ホウレン草のようすと里芋の種芋選別
2016/11/16(水)
きょうの朝は晴れてはいたが北風が強く寒い一日でした。
今年はホウレン草を2弾に分けて植えてみました。
去年は寒くなって播種したもんだから、全く成長せずに終わってしまいました。
今年は1ヶ月早目に播種しました。
第一弾のホウレン草


9/9に播種、6日後に発芽を確認しました。
発芽してから、ちょうど丸2ケ月ですね。
順調そうに見えますが、途中でネキリムシにやられたりしてました。
第二弾のホウレン草

10/19に播種、7日後に発芽を確認しました。
第一弾より40日遅い播種でした。
ホウレン草と言っても、小松菜を蒔くつもりだったのですが、種が不足して1列だけ
ホウレン草を蒔いた畝でした。
ホウレン草は寒さに当たると甘くなりますね。
まだ小さいうちに寒くなると生長が止まります(笑)
上のホウレン草はまずまずの発芽でしたが、
むかし発芽率が悪く、何か良い方法がないかとやってみたことがあります。
ホウレン草の種を一晩水につけてから蒔いてみました。
なんと3日後に発芽したので驚いたことがあります。
時期は9月25日でした。
ホウレン草の発芽で困ってるかたは、以下をクリックして是非お試しください。
もう今年は遅いですが・・・(笑)
ホウレンソウ種の発芽促進方法
来年用の里芋の種芋選別
今年初挑戦の里芋は期待以上に成功に終わりました。
味を占めて来年用の種芋を選別しました。

親芋2個は自分の畑で採れたのを無条件で選びました。
したがって食べてません(笑)
ボランティア農家さんの言うことには、種芋にするときは孫芋が良いとのことでした。
調べたら親芋でも生育が早く、それなりに採れるとのことだったので試してみます。
子芋は1個だけですが、農家さんからのいただき物です。
孫芋の3個は、大きいほうの孫芋2はこれも農家さんからのいただき物。
孫芋1と3は自分の畑で採れたものです。
農家さんのと比べると小さいですねェ~(笑)
孫芋はできるだけ大きい方がいいとのことですが、これも試してみます。
春まで保管しておかなければ・・・、
一個づつ新聞紙に包んでトロ箱に入れておしまい。
今年の春に植えたものは、こうやって年越しました。
農家さんでは先日の作業のように、土の中に埋めておくのですが、畑も返さなくては
ならずそれは無理です。
種芋・・・、来年も市民農園が当選したらの話ですが(笑)
<追記>
一昨日の68年ぶりのウルトラスーパームーンは、あいにくの空模様で見えません
でしたが、昨夜は雲の間から見えたので撮ってみました。

いつもの満月より大きく光り輝いてました。
1日過ぎたのでただのただのスーパムーン?でしょうか。。。
今回と近い大きさのスーパームーンが見られるのは18年後だそうです。
元気でいられるかどうか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年はホウレン草を2弾に分けて植えてみました。
去年は寒くなって播種したもんだから、全く成長せずに終わってしまいました。
今年は1ヶ月早目に播種しました。
第一弾のホウレン草


9/9に播種、6日後に発芽を確認しました。
発芽してから、ちょうど丸2ケ月ですね。
順調そうに見えますが、途中でネキリムシにやられたりしてました。
第二弾のホウレン草

10/19に播種、7日後に発芽を確認しました。
第一弾より40日遅い播種でした。
ホウレン草と言っても、小松菜を蒔くつもりだったのですが、種が不足して1列だけ
ホウレン草を蒔いた畝でした。
ホウレン草は寒さに当たると甘くなりますね。
まだ小さいうちに寒くなると生長が止まります(笑)
上のホウレン草はまずまずの発芽でしたが、
むかし発芽率が悪く、何か良い方法がないかとやってみたことがあります。
ホウレン草の種を一晩水につけてから蒔いてみました。
なんと3日後に発芽したので驚いたことがあります。
時期は9月25日でした。
ホウレン草の発芽で困ってるかたは、以下をクリックして是非お試しください。
もう今年は遅いですが・・・(笑)
ホウレンソウ種の発芽促進方法
来年用の里芋の種芋選別
今年初挑戦の里芋は期待以上に成功に終わりました。
味を占めて来年用の種芋を選別しました。

親芋2個は自分の畑で採れたのを無条件で選びました。
したがって食べてません(笑)
ボランティア農家さんの言うことには、種芋にするときは孫芋が良いとのことでした。
調べたら親芋でも生育が早く、それなりに採れるとのことだったので試してみます。
子芋は1個だけですが、農家さんからのいただき物です。
孫芋の3個は、大きいほうの孫芋2はこれも農家さんからのいただき物。
孫芋1と3は自分の畑で採れたものです。
農家さんのと比べると小さいですねェ~(笑)
孫芋はできるだけ大きい方がいいとのことですが、これも試してみます。
春まで保管しておかなければ・・・、
一個づつ新聞紙に包んでトロ箱に入れておしまい。
今年の春に植えたものは、こうやって年越しました。
農家さんでは先日の作業のように、土の中に埋めておくのですが、畑も返さなくては
ならずそれは無理です。
種芋・・・、来年も市民農園が当選したらの話ですが(笑)
<追記>
一昨日の68年ぶりのウルトラスーパームーンは、あいにくの空模様で見えません
でしたが、昨夜は雲の間から見えたので撮ってみました。

いつもの満月より大きく光り輝いてました。
1日過ぎたのでただのただのスーパムーン?でしょうか。。。
今回と近い大きさのスーパームーンが見られるのは18年後だそうです。
元気でいられるかどうか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

