ダイコンの下葉欠きとネット外し
2016/10/31(月)
昨日は12月じゃないかと思うくらい寒かったですね。
今日の日中は17℃まで上がったようです。
明日から11月、今年も残り2ヶ月なんですね。
畑の冬野菜が順調に育ってくれればいいのですが・・・。
ネット掛けずに育ててるダイコン

トンネルの中で育成中のダイコンの他に、外にはみ出されたダイコンは初めは
害虫被害がひどかったですが、それもそろそろ終わったようです。
左の株はその被害でまだ小さいままです。
収穫までたどり着くか分かりませんが、葉っぱも小さいながら復活の兆しです。
右側の正常な方は・・・、

トンネルの中のダイコンより立派そうです(笑)
トンネル内のダイコンは・・・、

あれから食害もないようです、虫も見つかりませんでした。
下葉欠き

らうっちさんのブログで、大根の下葉を欠いてる記事がありました。
私も真似してやってみました。
ほとんどが食害された葉っぱでしたが(笑)
さてと、トンネルはどうしょうか・・・、

外したままにしておきます。
奥のホウレン草には掛けておきます。
ホウレン草のようす

溶けてなくなったり、萎れたところもありますがまずまずでしょう。
正月のお雑煮に使いたいのですが、間に合うかな。。。
さて、心配事がひとつ

大根の首が出てきません。
この畝ではヨトウムシが大量に見つかったので、土の中で食べられてはないか
少し心配です(笑)
<追記>
群馬の相棒からハヤトウリの福神漬け作ったよと写メールが届きました。

らうっちさんのレシピを教えてあげたら、奥さんが作ってくれたようです。
美味しそうです、お酒飲み過ぎないように!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日の日中は17℃まで上がったようです。
明日から11月、今年も残り2ヶ月なんですね。
畑の冬野菜が順調に育ってくれればいいのですが・・・。
ネット掛けずに育ててるダイコン

トンネルの中で育成中のダイコンの他に、外にはみ出されたダイコンは初めは
害虫被害がひどかったですが、それもそろそろ終わったようです。
左の株はその被害でまだ小さいままです。
収穫までたどり着くか分かりませんが、葉っぱも小さいながら復活の兆しです。
右側の正常な方は・・・、

トンネルの中のダイコンより立派そうです(笑)
トンネル内のダイコンは・・・、

あれから食害もないようです、虫も見つかりませんでした。
下葉欠き

らうっちさんのブログで、大根の下葉を欠いてる記事がありました。
私も真似してやってみました。
ほとんどが食害された葉っぱでしたが(笑)
さてと、トンネルはどうしょうか・・・、

外したままにしておきます。
奥のホウレン草には掛けておきます。
ホウレン草のようす

溶けてなくなったり、萎れたところもありますがまずまずでしょう。
正月のお雑煮に使いたいのですが、間に合うかな。。。
さて、心配事がひとつ

大根の首が出てきません。
この畝ではヨトウムシが大量に見つかったので、土の中で食べられてはないか
少し心配です(笑)
<追記>
群馬の相棒からハヤトウリの福神漬け作ったよと写メールが届きました。

らうっちさんのレシピを教えてあげたら、奥さんが作ってくれたようです。
美味しそうです、お酒飲み過ぎないように!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

