fc2ブログ

収穫中の野菜(群馬の相棒)

2016/10/10(月)
数日前、今日は久しぶりに晴れて行楽日和になると言ってたはずが、
曇り空で気温も21℃しか上がらない変な天気になってしまいました。


群馬の相棒から野菜だよりが届きました。
今日は収穫中の野菜を報告します。

今回は相棒からコメント付きで送られてきましたよ。
いつもは写真だけで、私が想像してコメントしてました(笑)

なぜでしょう・・・???
先日の同窓会でお会いしたみな様に見てもらうからのようです。

今日は特別に気合を入れて書き込まなければいけないようです。


落花生
CIG_IMG001_convert_20161010060420.jpg
いよいよ収穫ですね。
2条植えの1条を二回に分け収穫したそうで、全て茹で落花生として食べる
のだそうです。
また離れてる畑でも栽培してるとか、かなりの量を作ってるみたいです。


落花生2
CIG_IMG002_convert_20161010060458.jpg
今度会うとき持っていきますとのことでしたので、よろしく頼みます。
私の畑の3株だけの落花生は期待薄です(笑)
相棒と仲良くなれば、オーガニック野菜がもらえます。

落花生3
CIG_IMG003_convert_20161010060511.jpg
箱詰めしてどこかに送るのですか・・・。
私が「茹で落花生」を知ったのは4年前のことです、ホント美味しいですね。


インゲン栽培
CIG_IMG004_convert_20161010060521.jpg
5月のインゲンを8月に撤去し、同じ棚を利用し購入種を場所40㎝ずらして播種した
そうです。

種取り名人も種を買うことってあるんだァ~

インゲン
CIG_IMG005_convert_20161010060531.jpg
大きく蔓が伸びなかったが、何とか収穫できたそうです。

この後、ここには玉ねぎを定植予定だそうです。
あと一ヶ月のいのちかな・・・。


シシトウ
CIG_IMG006_convert_20161010060540.jpg
まだまだ花が一杯ですね。

シシトウは私の畑でもまだ花を咲かせてますよ。
ホントに収穫期間が長い優等生ですね(笑)

収穫したシシトウ
CIG_IMG007_convert_20161010060548.jpg
少しづついびつな形になっていきますが、まだまだ元気です。


ニラ
CIG_IMG008_convert_20161010060559.jpg
8月に花のついたニラを移植し、根元からカットしたものがこんなに伸びてきたそうで、
ニラの再生能力はバツグンですね。

ニラはどうやって食べますか
CIG_IMG009_convert_20161010060610.jpg
私はニラ卵とじとか、これからシーズン迎えるキムチ鍋などに入れてよく食べます。


ナス
CIG_IMG010_convert_20161010060622.jpg
春からのナスですが、まだ花が付くけど実が大きくならないうちに肌が悪くなるので、
撤収だそうです。

最後の収穫
CIG_IMG011_convert_20161010060633.jpg
秋ナスは美味しかったかな、
私のナスは更新剪定したら1個も採れずに終わりました(笑)

撤収後
CIG_IMG012_convert_20161010060646.jpg
この後は、ほうれん草を3日前に播種したそうですが、発芽はまだのようです。


青じそ
CIG_IMG013_convert_20161010060831.jpg
しその実の佃煮が美味しいよ。


七夕キュウリ
CIG_IMG014_convert_20161010061200.jpg
実際は七夕以降に播種したキュウリですが、もう限界のようですね。
収穫量は5本くらいだったそうです。
私はゼロだった(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます