ジャガイモをふたたび芽欠き
2016/10/09(日)
きょうも朝から雨、一時どしゃ降りの雨になって水溜りがあちこちにできてました。
雨ばかりで畑へ行けません。
午後には止んでましたが、水浸しの畑には行く気にもならずスーパへ行くと、
野菜売り場にお詫びの張り紙があり、「長雨と日照不足で品質が低下しております・・・」
小さくて貧弱なレタスが380円もしてました。
今年の秋は天候不順で農家さんは大打撃ではないでしょうか。
大打撃と言えば、私の畑でも・・・、

人参の葉っぱがキアゲハの幼虫に食べられてしまいました。
1匹しか見つけられませんでしたが、もうその時はすでに遅しでした。
たぶん人参はこれから肥大していくのでしょうが、これで育つのでしょうか。
下を見ると

新たな葉っぱが出てきてます。
いまからでは手遅れかな・・・。
育ちが良くて期待の人参だったのに、ショボン(笑)
ジャガイモの芽がまた出てきた!

芽欠きしたのに。。。
元気良すぎるのでは・・・(笑)
生長遅れの1株は・・・、

虫にも食べられているようです。
思い切って芽欠きして、土寄せしてあげました

全株チェックして、もう一度芽欠きしました。
市民農園の大根栽培

これは他の人の畑です。
ネットでトンネルもしていない。
よく見ると、ダイコンにトンネルしてない人が多いのです。
これじゃ虫が寄って来ないのかなァ~
見た感じ、私のより育ってる!
日照不足の昨今、トンネルはない方が育ちが早いのかも・・・。
考えさせられます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨ばかりで畑へ行けません。
午後には止んでましたが、水浸しの畑には行く気にもならずスーパへ行くと、
野菜売り場にお詫びの張り紙があり、「長雨と日照不足で品質が低下しております・・・」
小さくて貧弱なレタスが380円もしてました。
今年の秋は天候不順で農家さんは大打撃ではないでしょうか。
大打撃と言えば、私の畑でも・・・、

人参の葉っぱがキアゲハの幼虫に食べられてしまいました。
1匹しか見つけられませんでしたが、もうその時はすでに遅しでした。
たぶん人参はこれから肥大していくのでしょうが、これで育つのでしょうか。
下を見ると

新たな葉っぱが出てきてます。
いまからでは手遅れかな・・・。
育ちが良くて期待の人参だったのに、ショボン(笑)
ジャガイモの芽がまた出てきた!

芽欠きしたのに。。。
元気良すぎるのでは・・・(笑)
生長遅れの1株は・・・、

虫にも食べられているようです。
思い切って芽欠きして、土寄せしてあげました

全株チェックして、もう一度芽欠きしました。
市民農園の大根栽培

これは他の人の畑です。
ネットでトンネルもしていない。
よく見ると、ダイコンにトンネルしてない人が多いのです。
これじゃ虫が寄って来ないのかなァ~
見た感じ、私のより育ってる!
日照不足の昨今、トンネルはない方が育ちが早いのかも・・・。
考えさせられます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

