カブの2回目の間引き
2016/10/08(土)
朝から弱い雨が降ってました。
3日前にカブの2回目の間引きをやったことを報告します。
9/24に1回目の間引きをした直後の様子
![160924_095156_convert_20160924133655[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20161008150658035.jpg)
その11日後にはこんなに大きくなりました

チョット間を空けすぎたかな。
こんな間隔でした

1回目でもっと空けたつもりでも、大きくなると詰まってくるのですね(笑)
間引き開始!

小さいのを抜いて、同じくらいだと隣りとの間隔を見てどちらを抜くか決まます。
抜き終わると押し倒して全体をチェックします。
タネ袋には株間12~15cmとかいてあるので、まだまだですね。
小カブになったら間引き収穫していこうと思います。
土寄せ

大胆に土寄せして起こしました。
カブを美味しく育てるには水やりだそうですね。
相変わらず雨が多いので乾燥の心配はないのですが、降り過ぎです(笑)
間引き菜

今度は少し大きめの間引き菜となりました。
もちろん持ち帰り、お浸しでいただきました。
根っこの部分が固くなってるので、ちぎり取るのが面倒でした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3日前にカブの2回目の間引きをやったことを報告します。
9/24に1回目の間引きをした直後の様子
![160924_095156_convert_20160924133655[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20161008150658035.jpg)
その11日後にはこんなに大きくなりました

チョット間を空けすぎたかな。
こんな間隔でした

1回目でもっと空けたつもりでも、大きくなると詰まってくるのですね(笑)
間引き開始!

小さいのを抜いて、同じくらいだと隣りとの間隔を見てどちらを抜くか決まます。
抜き終わると押し倒して全体をチェックします。
タネ袋には株間12~15cmとかいてあるので、まだまだですね。
小カブになったら間引き収穫していこうと思います。
土寄せ

大胆に土寄せして起こしました。
カブを美味しく育てるには水やりだそうですね。
相変わらず雨が多いので乾燥の心配はないのですが、降り過ぎです(笑)
間引き菜

今度は少し大きめの間引き菜となりました。
もちろん持ち帰り、お浸しでいただきました。
根っこの部分が固くなってるので、ちぎり取るのが面倒でした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

