サラダ大根の発芽とピーマンの穴
2016/10/01(土)
今日から10月ですね。
肌寒い朝を迎えました、気温が上がらずに日中も19℃のままだそうです。
10月末の気温とのこと、冷たい雨が降ってきそうな天気です。
1週間前のことですが、サラダダイコン(ピンク)の種をピーマンの畝端に播種して
ましたが、どうなってるでしょうか。

3ヶ所に蒔いて、1ヶ所しか発芽してませんでした。
近づいて見ると・・・、

発芽して出てきたはいいが、お日さまが欲しいですね。
日照不足が野菜高騰に拍車をかけてるようです。
畑の片隅にパラパラと蒔いたところには・・・、

発芽はしてるようですが、すでに虫にやられているようです。
穴が開いてるピーマンが・・・、

間違いなく害虫が入った跡ですね。
まだいるかも・・・???

3個ともいませんでしたが、入った形跡はありますね。
ピーマン食べ飽きたので、他の野菜を食べようと出て行ったのでしょう(笑)
穴の開いてないピーマンとシシトウを収穫しました

帰ってからシシトウをよく見ると、穴の開いてるのが3本ありました。
中にいましたよ、にっくき虫どもが!
ピーマンからシシトウへ移ったのでしょう。
シシトウにも入りますよ、穴がないかよくチェックしましょう(笑)
<追記>
明日は銀座で小学校の同窓会があります。
北海道から関東へ移住してきた9名が集まっての初めての同窓会です。
私が幹事なんですよ、必ず成功させると意気込んでます(笑)
明日のブログは先日曼珠沙華を撮りに行ってきた時に、一緒に撮ったコスモスなどの
写真を予約投稿しておきます。
またご来訪していただけると嬉しいです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
肌寒い朝を迎えました、気温が上がらずに日中も19℃のままだそうです。
10月末の気温とのこと、冷たい雨が降ってきそうな天気です。
1週間前のことですが、サラダダイコン(ピンク)の種をピーマンの畝端に播種して
ましたが、どうなってるでしょうか。

3ヶ所に蒔いて、1ヶ所しか発芽してませんでした。
近づいて見ると・・・、

発芽して出てきたはいいが、お日さまが欲しいですね。
日照不足が野菜高騰に拍車をかけてるようです。
畑の片隅にパラパラと蒔いたところには・・・、

発芽はしてるようですが、すでに虫にやられているようです。
穴が開いてるピーマンが・・・、

間違いなく害虫が入った跡ですね。
まだいるかも・・・???

3個ともいませんでしたが、入った形跡はありますね。
ピーマン食べ飽きたので、他の野菜を食べようと出て行ったのでしょう(笑)
穴の開いてないピーマンとシシトウを収穫しました

帰ってからシシトウをよく見ると、穴の開いてるのが3本ありました。
中にいましたよ、にっくき虫どもが!
ピーマンからシシトウへ移ったのでしょう。
シシトウにも入りますよ、穴がないかよくチェックしましょう(笑)
<追記>
明日は銀座で小学校の同窓会があります。
北海道から関東へ移住してきた9名が集まっての初めての同窓会です。
私が幹事なんですよ、必ず成功させると意気込んでます(笑)
明日のブログは先日曼珠沙華を撮りに行ってきた時に、一緒に撮ったコスモスなどの
写真を予約投稿しておきます。
またご来訪していただけると嬉しいです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

