ナスの更新剪定
2016/07/30(土)
朝から強い日差しで暑い一日でした。
昨日、東北地方も梅雨明けしたそうですね。
援農ボランティアのご主人からナスの更新剪定を勧められたので、畑へ行って早速やっ
てきました。
現在の状況

葉っぱは虫に食害され、実を付けたものもなかなか大きくならず、花も咲かない・・・、
更新剪定はやったことないのですが、もう一花咲かせようかと。。。(笑)
4株植えてあって、剪定するのはピーマンに近い方の2株にします。
ピーマンの収穫時期は長いので一緒に育てます。
剪定しました

一つの枝に葉っぱを2~3枚残し、その先を切り詰めます。
芽を残すことが大事です。
剪定前の1/2の大きさになりました。
こんな弱々しい株が再生するのだろうか・・・(笑)
次は根切り

らうっちさんのブログで根切りも必要だと言うことが分かりました。
株の周囲にスコップを差し込んでやります。
ついでに追肥も・・・、

鶏糞とよう燐を入れてあげました。
土をならして終わり

サァ~ これで夢をもう一度(笑)
畝肩に枝豆を植えてあるのでまぎらわしいですね。
剪定やらなかったナスは

かろうじて花が咲いてます
落花生

間引きしようと思ったのですが、
1本引き抜こうとすると全部一緒に持ち上がる・・・???
止めた!
他の人の畑を見ると

なんだ何本も出てるじゃない。。。
種は3粒蒔いて、間引いた記憶がないのですが、発芽後にカラスにほじくり返された
のを思い出しました。 カラスが間引いてくれたようでした(笑)
収穫野菜

また葉生姜(谷中)を採ってきました。
ピーマンも採れるは採れるは・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日、東北地方も梅雨明けしたそうですね。
援農ボランティアのご主人からナスの更新剪定を勧められたので、畑へ行って早速やっ
てきました。
現在の状況

葉っぱは虫に食害され、実を付けたものもなかなか大きくならず、花も咲かない・・・、
更新剪定はやったことないのですが、もう一花咲かせようかと。。。(笑)
4株植えてあって、剪定するのはピーマンに近い方の2株にします。
ピーマンの収穫時期は長いので一緒に育てます。
剪定しました

一つの枝に葉っぱを2~3枚残し、その先を切り詰めます。
芽を残すことが大事です。
剪定前の1/2の大きさになりました。
こんな弱々しい株が再生するのだろうか・・・(笑)
次は根切り

らうっちさんのブログで根切りも必要だと言うことが分かりました。
株の周囲にスコップを差し込んでやります。
ついでに追肥も・・・、

鶏糞とよう燐を入れてあげました。
土をならして終わり

サァ~ これで夢をもう一度(笑)
畝肩に枝豆を植えてあるのでまぎらわしいですね。
剪定やらなかったナスは

かろうじて花が咲いてます
落花生

間引きしようと思ったのですが、
1本引き抜こうとすると全部一緒に持ち上がる・・・???
止めた!
他の人の畑を見ると

なんだ何本も出てるじゃない。。。
種は3粒蒔いて、間引いた記憶がないのですが、発芽後にカラスにほじくり返された
のを思い出しました。 カラスが間引いてくれたようでした(笑)
収穫野菜

また葉生姜(谷中)を採ってきました。
ピーマンも採れるは採れるは・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

