茨城からの畑だよりその1(茨城の相棒)
2016/07/24(日)
きょうは朝から強い日差しが入ってきました。
気温が上がるようですが、予報では29℃止まりのようです。
オホーツク高気圧がのさばっているみたいで、関東の梅雨明けはいつになるやら。。。
茨城の相棒から夏野菜の便りがありました。
私から渡した種が相棒の畑で育ってる野菜があります。
それは宇宙芋とカボチャです。
その報告と、その他をおりまぜながら夏野菜の状況を報告します。
茨城の相棒の畑は雨が降らないので、水遣りが大変のようです。
東京は適度に降ってくれるので助かってます。
宇宙芋が大きくなりましたね

摘芯したら、いたるところから蔓が伸びてきて今は放任だそうです。
ハートの葉っぱが何とも言えないほど可愛いですね。
早くもムカゴ見っけ!

5個も見つかったそうです。
私が栽培した去年は9月初旬にムカゴを発見したので、ものすごく早いよ!
この調子では収穫も早くなるのでは。。。
カボチャ

去年、私がスーパで買って食べたカボチャが余りにも美味しかったので、タネを取って
渡していました。
種まきしたらしく、今ではこんな大きくなって蔓が這ってます。
大浜みやこカボチャ・・・???

カボチャの品種は「大浜みやこ」と言って、札幌の手稲地区で栽培されている
札幌のブランドカボチャです。
相棒がネットで調べたようで、「ネットで見ると濃い緑色をしたカボチャなんだけど、
白いカボチャが出てきた! 本当に大浜みやこカボチャなの・・・」
私もネットで調べてみました。
大浜みやこは札幌のブランドカボチャなんで、品質維持のため一代交配品種に徹底している
と書いてありました。すなわちF1種なんですね。
ゴメン、そこまで調べずに渡してしまいました(笑)
じゃ、白いカボチャはなんだろう・・・???
これもネットで調べたところ、「雪化粧」に似ている。。。
これも北海道が産地のカボチャなんで、種苗会社が交配させたのかな。
今度の帰省で「大浜みやこ」を是非ゲットして来てください(笑)
スイカの被害!

カラスに2個もやられたそうです。
1個はきれいに食べられてますが、手前のは食べ飽きたのか半分残してますね。
去年は大丈夫だったので、なにも対策はやってなかったとか。。。
かなりのショックだったようです。
私のところで2個もやられたら、もう立ち直れないでしょうね(笑)
カラス対策

カラスにやられてすぐに防鳥ネットを張ったそうです。
すごく広~くない・・・。
蔓が這っていってサツマイモの畝までのみこんだようです。
これだと2個くらいカラスにやっても大したことないか。。。
前回の写真では2株しか写ってなかったのだが、もっと増やしたのかな。。。
一番生り

畑で一番大きいスイカのようです。
ネットに守られてます。
8月初旬に帰省するそうなので、その前に食べられるかと気をもんでます。
巻きヒゲとポンポンの音を聞きながら早採りは避けてください(笑)
トマトの被害!

スイカの次はトマトですね。
カラスの狙う野菜はだいたい決まってます。
同じく防鳥ネット

相棒はカラスがとまったら足が絡まって飛び立てなくなるのではと心配してますが、
カラスはネットが恐いものと分かっているので近づきませんよ。
また空中からネットの上に降りてくるようなこともしません。
警戒心が強いので、近くの空き地に降りて歩いて近づいてきます。
これは観察したので間違いありません(笑)
長くなるのでこの続きはまた後日に。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温が上がるようですが、予報では29℃止まりのようです。
オホーツク高気圧がのさばっているみたいで、関東の梅雨明けはいつになるやら。。。
茨城の相棒から夏野菜の便りがありました。
私から渡した種が相棒の畑で育ってる野菜があります。
それは宇宙芋とカボチャです。
その報告と、その他をおりまぜながら夏野菜の状況を報告します。
茨城の相棒の畑は雨が降らないので、水遣りが大変のようです。
東京は適度に降ってくれるので助かってます。
宇宙芋が大きくなりましたね

摘芯したら、いたるところから蔓が伸びてきて今は放任だそうです。
ハートの葉っぱが何とも言えないほど可愛いですね。
早くもムカゴ見っけ!

5個も見つかったそうです。
私が栽培した去年は9月初旬にムカゴを発見したので、ものすごく早いよ!
この調子では収穫も早くなるのでは。。。
カボチャ

去年、私がスーパで買って食べたカボチャが余りにも美味しかったので、タネを取って
渡していました。
種まきしたらしく、今ではこんな大きくなって蔓が這ってます。
大浜みやこカボチャ・・・???

カボチャの品種は「大浜みやこ」と言って、札幌の手稲地区で栽培されている
札幌のブランドカボチャです。
相棒がネットで調べたようで、「ネットで見ると濃い緑色をしたカボチャなんだけど、
白いカボチャが出てきた! 本当に大浜みやこカボチャなの・・・」
私もネットで調べてみました。
大浜みやこは札幌のブランドカボチャなんで、品質維持のため一代交配品種に徹底している
と書いてありました。すなわちF1種なんですね。
ゴメン、そこまで調べずに渡してしまいました(笑)
じゃ、白いカボチャはなんだろう・・・???
これもネットで調べたところ、「雪化粧」に似ている。。。
これも北海道が産地のカボチャなんで、種苗会社が交配させたのかな。
今度の帰省で「大浜みやこ」を是非ゲットして来てください(笑)
スイカの被害!

カラスに2個もやられたそうです。
1個はきれいに食べられてますが、手前のは食べ飽きたのか半分残してますね。
去年は大丈夫だったので、なにも対策はやってなかったとか。。。
かなりのショックだったようです。
私のところで2個もやられたら、もう立ち直れないでしょうね(笑)
カラス対策

カラスにやられてすぐに防鳥ネットを張ったそうです。
すごく広~くない・・・。
蔓が這っていってサツマイモの畝までのみこんだようです。
これだと2個くらいカラスにやっても大したことないか。。。
前回の写真では2株しか写ってなかったのだが、もっと増やしたのかな。。。
一番生り

畑で一番大きいスイカのようです。
ネットに守られてます。
8月初旬に帰省するそうなので、その前に食べられるかと気をもんでます。
巻きヒゲとポンポンの音を聞きながら早採りは避けてください(笑)
トマトの被害!

スイカの次はトマトですね。
カラスの狙う野菜はだいたい決まってます。
同じく防鳥ネット

相棒はカラスがとまったら足が絡まって飛び立てなくなるのではと心配してますが、
カラスはネットが恐いものと分かっているので近づきませんよ。
また空中からネットの上に降りてくるようなこともしません。
警戒心が強いので、近くの空き地に降りて歩いて近づいてきます。
これは観察したので間違いありません(笑)
長くなるのでこの続きはまた後日に。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

