fc2ブログ

トマトはまだまだ元気!

2016/07/22(金)
きょうも朝から雨が降ってました。
梅雨明けしない関東は2日続けて雨降りで、昨夜の天気予報ではこの夏は猛暑だと
言ってたのが、平年並みに変わってきたようです。

週間天気予報では晴れ間もあるのですが、ほとんどが曇りか時々雨です。
しかも最高気温が30℃に達しないようです。
今朝の外では半袖で寒いくらいです。


そんな天気の中、畑ではトマトがまだまだ元気ですよ。

ミニトマトは早いもので7段目が色付いてきました。
160719_091034_convert_20160722111626.jpg
合掌式の支柱に手前側は接木なし、奥側に接木苗のミニトマトを植えてますが、
どちらも生育が良くて差はないようです。

黄色と赤のアイコさん
160719_091046_convert_20160722111634.jpg
アイコはフルーツトマトなんですよね。
糖度が8以上だとフルーツトマトと呼ぶそうです。

最初の頃は酸味があったのですが、近ごろは甘みも出てきました。


一番生長が早いピンキー
160719_091545_convert_20160722111705.jpg
7段目が赤くなってきました。


桃太郎
160719_091238_convert_20160722111641.jpg
5段目まで収穫が終わりました。
これはまだ青い6段目ですが、今年は病気にもならず次々に赤くなっていきます。

トマトの茎は細い方が良いなどと聞きますが、去年のトマトに細いのがあって重い実を
ぶら下げてるのを見るとなんか頼りない株に見えました。
家庭菜園では気にしないことにします(笑)


ここにきてほとんど放任状態です
160719_091021_convert_20160722111617.jpg
大きな脇芽は見つけると欠いてますが、伸びきって花を付けたのはそのままにしてます。
いつも最後はこうなるのでした(笑)

上の方には青い実がいっぱいです
160719_091309_convert_20160722111650.jpg
ミニトマトの樹勢にはいつも感心するのですが・・・、
沢山の実を付けて上へ上へと伸びていく様は壮観です(笑)

支柱の天辺を越えて伸びていきます
160719_091528_convert_20160722111657.jpg
摘芯しないで、どこまで伸びるか見てみたいと思います。


上ばかり見ていると、見逃してしまいます
160719_091720_convert_20160722111714.jpg
下からニョキニョキと伸びてきていた脇芽を見つけました。
脇芽欠きはとっくに終わった下からも突然現れるのです(笑)


たまにはバジルに水遣りしないとね・・・、
160719_091931_convert_20160722111722.jpg
トマトの株間にコンプラで植えてるバジルですが、トマトに水遣り控えてるせいで
バジルへの水遣りはついつい忘れてしまいます(笑)

ぷんぷんバシルのいい香りがします。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます