七夕キュウリの播種
2016/07/08(金)
昨日とはうって変わって曇り空で気温も29℃止まりのようです。
きょうは畑へ行って、1日遅れの七夕キュウリを播種しなくてはなりません。
「Heyモーの家庭菜園を楽しむ」のHeyモーさんが企画したイベントに今年は初参加
させてもらいます。
いつもはミニ菜園なのでどうしても空きがないため諦めてました。
今年はいい考えを思いつきましたよ。
トウモロコシの収穫が終わり、次は何作ろうか考えていたところです。
いろいろ調べていたら、トウモロコシとキュウリは相性が良いと分かり、トウモロコシは
片付けずにそのままの畝で地這いキュウリの種を蒔いてみたらどうなるだろうかと・・・。
これから猛暑に入るのでトウモロコシの日陰がちょうど良いみたいです。
蔓が勢いよく這ってくようだと、トウモロコシにつかまり立ちさせれば隣りの畑へ行く
こともないかな・・・(笑)
買ってきた種は・・・、

袋の裏には地這い栽培と支柱栽培兼用の種と書いてます。
適正発芽温度は25~30℃だそうで、まさに今が播き時ですね。
先ずはポットで育苗

この種まきは昨日の七夕の朝、援農ボランティアに出かける前にやりました。
育苗なんてめったにやらないのですが、はたしてどうなるか・・・。
従ってポットの育苗は保険です。
タネ袋裏に作り方が書いてあります。
親ズル本葉6~7枚で摘心、さらに子ズルも本葉10枚頃摘心だと・・・、
残るは孫ズルか。。。
なんかメロン栽培と似てるね。
メロン栽培苦手なんだけど・・・(笑)
さて日が明けたきょう、畑へ行ってきました。
この畝の両端2か所へ播種します。

トウモロコシ畝のカラス避けネットは外してあります。
植穴を開けて、水を撒き・・・、

5粒も蒔きました
数うちゃあたるかな。。。
湿った土をかるくかけて終わり。
反対側にも蒔きました

これでまた秋にもキュウリが採れるといいのだが。。。
成功するかどうかはやってみなけりゃ分かりません。
なんせ種から育てるのは初めて、地這えキュウリも初めてなんです(笑)
今後は発育状況を逐次アップしていきます。
ゴールまで到達できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
同じ市民農園で野菜づくりをやってる、仲間のYさんのスイカ栽培を紹介します。
空中栽培をやるそうですが、立派な棚が完成したようです。

私と同じ小玉の赤と黄の2株だそうですが、私もむかしやったことがあるタワー型の空中栽培ですね。
誘引の手間はありますが、Yさんなら立派なスイカができることでしょう。
強力なライバル出現!(笑)
収穫野菜

昨日は援農ボランティアがあったので畑へ行かれませんでした。
と言うか、疲れ切ってお休みです。
1日あくとお化けキュウリの1歩手前くらいのが2本採れました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは畑へ行って、1日遅れの七夕キュウリを播種しなくてはなりません。
「Heyモーの家庭菜園を楽しむ」のHeyモーさんが企画したイベントに今年は初参加
させてもらいます。
いつもはミニ菜園なのでどうしても空きがないため諦めてました。
今年はいい考えを思いつきましたよ。
トウモロコシの収穫が終わり、次は何作ろうか考えていたところです。
いろいろ調べていたら、トウモロコシとキュウリは相性が良いと分かり、トウモロコシは
片付けずにそのままの畝で地這いキュウリの種を蒔いてみたらどうなるだろうかと・・・。
これから猛暑に入るのでトウモロコシの日陰がちょうど良いみたいです。
蔓が勢いよく這ってくようだと、トウモロコシにつかまり立ちさせれば隣りの畑へ行く
こともないかな・・・(笑)
買ってきた種は・・・、

袋の裏には地這い栽培と支柱栽培兼用の種と書いてます。
適正発芽温度は25~30℃だそうで、まさに今が播き時ですね。
先ずはポットで育苗

この種まきは昨日の七夕の朝、援農ボランティアに出かける前にやりました。
育苗なんてめったにやらないのですが、はたしてどうなるか・・・。
従ってポットの育苗は保険です。
タネ袋裏に作り方が書いてあります。
親ズル本葉6~7枚で摘心、さらに子ズルも本葉10枚頃摘心だと・・・、
残るは孫ズルか。。。
なんかメロン栽培と似てるね。
メロン栽培苦手なんだけど・・・(笑)
さて日が明けたきょう、畑へ行ってきました。
この畝の両端2か所へ播種します。

トウモロコシ畝のカラス避けネットは外してあります。
植穴を開けて、水を撒き・・・、

5粒も蒔きました
数うちゃあたるかな。。。
湿った土をかるくかけて終わり。
反対側にも蒔きました

これでまた秋にもキュウリが採れるといいのだが。。。
成功するかどうかはやってみなけりゃ分かりません。
なんせ種から育てるのは初めて、地這えキュウリも初めてなんです(笑)
今後は発育状況を逐次アップしていきます。
ゴールまで到達できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
同じ市民農園で野菜づくりをやってる、仲間のYさんのスイカ栽培を紹介します。
空中栽培をやるそうですが、立派な棚が完成したようです。

私と同じ小玉の赤と黄の2株だそうですが、私もむかしやったことがあるタワー型の空中栽培ですね。
誘引の手間はありますが、Yさんなら立派なスイカができることでしょう。
強力なライバル出現!(笑)
収穫野菜

昨日は援農ボランティアがあったので畑へ行かれませんでした。
と言うか、疲れ切ってお休みです。
1日あくとお化けキュウリの1歩手前くらいのが2本採れました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

