炎天下の中で草むしり(援農ボランティア)
2016/07/07(木)
朝から暑くて、今日のボランティアは大変だなァ~と思いながら自転車で向かいました。

朝一の作業はキュウリの収穫です。
ご主人から、「すぐに大きくなるから、きょうは小さ目のも採ってください・・・」
天気が良いので大きくなる前に採っちゃうようです。
昨日の収穫は少な目だったが、一昨日はいっぱいだったとか・・・、
毎朝この時間に収穫しているのです。
収穫コンテナがみるみるうちに沢山の数になり、きょうもいっぱい採れたようです。
1株から採れる数は平均3~4本です。
それをボランティア3人でやってます。
直売所には早くからお客さんが来て、朝採り野菜を買ってくれてました。
農家さんでは今の時期が一番忙しいのかもしれませんね。
私が畑に着いたときには、すでにトマトやナスなどの収穫は終わってました。
早朝から畑に出て仕事してるのでしょうね。
キュウリの収穫が終わって、次は母屋の方へ戻って草むしりです。
外の温度計はすでに30℃に達してました。
炎天下での草むしりは、暑いし腰が痛くなるし・・・、
とにかく大変なのですよ。
きょうの草むしり場所は、ゴボウを植えてる畑です。
見ると、小さな草がボウボウ、これは時間がかかるわ~(笑)
かなり気温が上がってきたようです、休憩で戻るときに温度計を見ると35℃も。。。
休憩後、再開して1時間もしないうちに若奥さんが、ペットボトルを畑に持って来て
くれました。 ありがたい水です。。。
そして30分後、ご主人がやってきて「もう上がってください!」
まだ12時まで30分もある・・・、
一人のボランティアが「まだ時間じゃないのでやりますよ!」
私より年配の方で、市民マラソンを走ってるお元気な人です。
年下の私が先に引きあげるわけにもいかず、延々とがんばりました(笑)
温度計を見ると38℃もある!!!
熱中症の危険領域では・・・。
この温度計は少し高めに出るみたいですね。
<休憩時の話題>
ボランティアのひとりが、家庭菜園でやってるトウモロコシが全滅になったとの話しから、
カラスのしわざではなく、それはハクビシンではないか・・・、
ハクビシンが出没して農家の畑も荒らすらしいです。
東京と言えども、ここは都心から離れた郊外、小動物はいるみたいです。
やはりタヌキもいるみたいです。
イノシシはさすが聞きませんね(笑)
お茶うけにトウモロコシをいただきました。
品種は「ゴールドラッシュ」
なんと甘いのだろう! 真似して作った私のより粒が大きいようです(笑)
<お土産>

ナスを見てください、立派なナスでしょう!
トマトは丸かじりしてみましたが、なんと美味しい! 何が違うのか? うちのトマト。。。

粒が大きいでしょう!
家内が早速茹でてました。
なんで皮つきのチンでなかったの・・・???
忘れてたそうです(笑)
本日は「七夕キュウリ」の種を蒔く日ですね。
この後、2回目の記事をアップしますのでみてくださいね。
→訂正 疲れてしまったので明日にします。
種は蒔きましたよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

朝一の作業はキュウリの収穫です。
ご主人から、「すぐに大きくなるから、きょうは小さ目のも採ってください・・・」
天気が良いので大きくなる前に採っちゃうようです。
昨日の収穫は少な目だったが、一昨日はいっぱいだったとか・・・、
毎朝この時間に収穫しているのです。
収穫コンテナがみるみるうちに沢山の数になり、きょうもいっぱい採れたようです。
1株から採れる数は平均3~4本です。
それをボランティア3人でやってます。
直売所には早くからお客さんが来て、朝採り野菜を買ってくれてました。
農家さんでは今の時期が一番忙しいのかもしれませんね。
私が畑に着いたときには、すでにトマトやナスなどの収穫は終わってました。
早朝から畑に出て仕事してるのでしょうね。
キュウリの収穫が終わって、次は母屋の方へ戻って草むしりです。
外の温度計はすでに30℃に達してました。
炎天下での草むしりは、暑いし腰が痛くなるし・・・、
とにかく大変なのですよ。
きょうの草むしり場所は、ゴボウを植えてる畑です。
見ると、小さな草がボウボウ、これは時間がかかるわ~(笑)
かなり気温が上がってきたようです、休憩で戻るときに温度計を見ると35℃も。。。
休憩後、再開して1時間もしないうちに若奥さんが、ペットボトルを畑に持って来て
くれました。 ありがたい水です。。。
そして30分後、ご主人がやってきて「もう上がってください!」
まだ12時まで30分もある・・・、
一人のボランティアが「まだ時間じゃないのでやりますよ!」
私より年配の方で、市民マラソンを走ってるお元気な人です。
年下の私が先に引きあげるわけにもいかず、延々とがんばりました(笑)
温度計を見ると38℃もある!!!
熱中症の危険領域では・・・。
この温度計は少し高めに出るみたいですね。
<休憩時の話題>
ボランティアのひとりが、家庭菜園でやってるトウモロコシが全滅になったとの話しから、
カラスのしわざではなく、それはハクビシンではないか・・・、
ハクビシンが出没して農家の畑も荒らすらしいです。
東京と言えども、ここは都心から離れた郊外、小動物はいるみたいです。
やはりタヌキもいるみたいです。
イノシシはさすが聞きませんね(笑)
お茶うけにトウモロコシをいただきました。
品種は「ゴールドラッシュ」
なんと甘いのだろう! 真似して作った私のより粒が大きいようです(笑)
<お土産>

ナスを見てください、立派なナスでしょう!
トマトは丸かじりしてみましたが、なんと美味しい! 何が違うのか? うちのトマト。。。

粒が大きいでしょう!
家内が早速茹でてました。
なんで皮つきのチンでなかったの・・・???
忘れてたそうです(笑)
本日は「七夕キュウリ」の種を蒔く日ですね。
この後、2回目の記事をアップしますのでみてくださいね。
→訂正 疲れてしまったので明日にします。
種は蒔きましたよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

