fc2ブログ

群馬・茨城の相棒たちと東京見物(その二)

2016/06/20(月)
オジン3人の都内珍道中の後編です。
きょうは華やかな迎賓館とは違い、大衆向けの築地市場へ行ってきたことを報告します。
ここなら行ったことあるという方が多いのではないかと思います。


オジン三人は迎賓館を後にして、お昼を食べに築地市場へ向かいました。
四ツ谷からは銀座乗り換えで地下鉄が早いのです。
相棒二人は築地市場へは初めてということで、私が案内人です(笑)

日比谷線の築地駅を降りて、すぐに見えるのが築地本願寺
IMG_1917_convert_20160620133013.jpg
この境内を横切って場外市場に出てから、お店を眺めながら場内市場へ向かいます。
テリー伊藤の兄貴がやってることで有名な「玉子焼き専門店」はテレビでよく出て
きますね。とにかく玉子焼き店は多いです。

場内市場にたどり着きました
IMG_1918_convert_20160620133032.jpg
3人ともお腹が空いており、お昼ご飯にはかなりの期待度です。

私は築地場外には何度か来てますが、場内には一度も入ってません。
旨いお寿司を食べるなら場内でと・・・。

昼過ぎに来てもセリなどはとっくに終わっていて、食事処は昼過ぎに店じまいして
しまうところが多いのです。
IMG_1919_convert_20160620133053.jpg
その中で、事前にネットで調べて寿司の人気店や開店している店を調べておいて
行ってみました。

その店は魚河岸横丁の「磯野屋」でした。
平日のせいかお客さんはあまり入ってません、小さなカウンター席しかないお寿司
屋さんです。
入り口のカウンター席へ3人が陣取りました。

IMG_1920_convert_20160620135958.jpg
先ずは生ビールで一杯!
暑かったので喉を潤おすには極上の飲み物。

そして極上の握り寿司
IMG_1921_convert_20160620133112.jpg
普段は孫っち家族と回転すしばかりだったせいか、ホントに美味しかったです。
トロを真っ先に食べました、トロけました(笑)


場外市場と場内市場の店舗は何が違うのか・・・、
場外は一般のお客さんも買える品揃えに対して、場内は大量に仕入れていくお客さん
が対象のようですね。

築地市場は本年11月に豊洲に移転します。
移転前に入って一度は食べてみたかったので、念願が叶いました(笑)

移転する場内市場で記念写真
IMG_1924_convert_20160620133124.jpg

群馬の相棒(左)と茨城の相棒です
広い市場でうろちょろしてると怒られます!
仕事の邪魔だと。。。

この時間になったら車も少ないですね。
全国から美味しい食材がトラックで運ばれてきます。


築地市場が移転しても場外の店舗はそのまま残るそうです。
場外も海外からの観光客も増えて、一大観光スポットになっております。
そのまま栄えていって欲しいですね。


築地市場を見学して、次に向かうのは・・・、
飲兵衛3人です、時間も午後4時、自然と新橋の居酒屋へ足が向いていくのです(笑)

新橋は4月に同窓会で来たところ、SL広場が待ってるよ!
4時に開店している店を探すのはわけなく簡単でした(笑)
サラリーマンの街「新橋」、今日は花金です。
どっと繰り出すので店の方も早くから空けて待ちかまえてます。


今度の同窓会はいつやろうか・・・、
(本ブログが初めての人のために、3人は北海道片田舎の小学校の同級生)
今度はメンバーを増やしてやりたいね。

関東近郊に住んでる人に連絡を取ってやろうよ!
どうなることか、5名は確保できたのですが50年ぶりはあまりにも永い・・・。

きょうは朝も早かったし、今晩は早く帰ろうということで9時には店を出ました。
上野でカプセルに泊まった人はいなかったようです(笑)

久し振りに楽しかった「東京見物」でした。
続編もやろうか!!!


<追記>

昨日は父の日でしたね。
孫っちのママからのプレゼントが届きました。
IMG_1928_convert_20160620133137.jpg
父の日限定ビールで、新潟の地ビールのようです

昨晩の晩ご飯
IMG_1929_convert_20160620133145.jpg
お酒は格別だった。。。


2日に渡って東京の珍しいスポットを案内しましたが、いかがでしたでしょうか。
気に入ってもらえたら機会があれば行ってみてください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (264)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます