害虫トラップの結果と落花生の発芽状況
2016/06/18(土)
昨日も暑かったですが、きょうも朝から気温が高く30℃に達する予報でした。
8時に家を出て畑へ向かいましたが、農園には人影が見えません。
みなさん早いうちに来て、もう帰ったようです。
さて、3日前にトウモロコシに仕掛けたアワノメイガトラップはどうなってるでしょうか。
ペットボトルの中は・・・、

虫がたくさん捕獲されてました。
何の虫だろうか

小さいのやら大きいのやら。。。
どうみてもアワノメイガではないようです(笑)
蜂のような。。。
アワノメイガは蛾です。
液体はオレンジジュース100%なので、甘い香りに引き寄せられて蜂さんが飛んでき
たのかな・・・。
蜂はスイカを受粉させるための大事なムシ
困ったな・・・(笑)
取り合えず他の対策を実施

残りの5株も受粉は済んだようです。
手で揺らしても花粉が飛びませんので雄穂をカットします。
水切りネットを被せる

これで10株全ての対策が完了しました。
オレンジジュースはどうしょうか・・・???
まだいっぱい作り置きがあるし。。。
もう1回だけやってみよう!
そこに他の区画で作業していた男の人がやってきて、
「トウモロコシは立派ですね、もうじき収穫ですかね・・・」
褒められると悪い気はしません(笑)
しばらく立ち話となり・・・、
「キュウリを食べるのはカラス以外にいませんかね・・・」と聞かれた、
話によるとキュウリをかじって食べた跡があり、爪で引っかいたような跡が残ってた
そうです。
私はトウモロコシをカラスにもぎ取られ、きれいに食べられたことがあるがキュウリ
の被害はないし、聞いたこともない。
そう言えば近くの雑木林にタヌキが澄んでるという話は聞いたことがある。
見かけたことはないが、夜になったらさまよってるのかな。。。
タヌキってキュウリ食べる????
10日前にそら豆の後に落花生を播種して発芽を待ってましたが、ベタかけを外すと・・・、

真ん中の植穴からは出てきてない!
出てるのは草でした(笑)
3カ所の両端は発芽してました

なつかしい葉っぱです
真ん中の植穴には播種し直し

中をほじくったら腐った種が3個出てきました。
どうもここ最近の雨でやられたようです。
昨日、群馬の相棒に会った時に、落花生の種は水に浸してから蒔いたと聞きました。
それでやってみようと、浸した種を持ってきました。
実は、先日ベタかけの上から触ってみても凹凸がなかったので全滅だと思い、残り種を
全部浸して持参したのです。
ついでに畝肩にも枝豆を播種しておきました

枝豆の方が収穫早いので、落花生の中に埋もれはしないだろうと考えましたが。。。
本日の収穫

曲がりキュウリが出てくるようになりました。
もう終盤、そんなことないですよね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
8時に家を出て畑へ向かいましたが、農園には人影が見えません。
みなさん早いうちに来て、もう帰ったようです。
さて、3日前にトウモロコシに仕掛けたアワノメイガトラップはどうなってるでしょうか。
ペットボトルの中は・・・、

虫がたくさん捕獲されてました。
何の虫だろうか

小さいのやら大きいのやら。。。
どうみてもアワノメイガではないようです(笑)
蜂のような。。。
アワノメイガは蛾です。
液体はオレンジジュース100%なので、甘い香りに引き寄せられて蜂さんが飛んでき
たのかな・・・。
蜂はスイカを受粉させるための大事なムシ
困ったな・・・(笑)
取り合えず他の対策を実施

残りの5株も受粉は済んだようです。
手で揺らしても花粉が飛びませんので雄穂をカットします。
水切りネットを被せる

これで10株全ての対策が完了しました。
オレンジジュースはどうしょうか・・・???
まだいっぱい作り置きがあるし。。。
もう1回だけやってみよう!
そこに他の区画で作業していた男の人がやってきて、
「トウモロコシは立派ですね、もうじき収穫ですかね・・・」
褒められると悪い気はしません(笑)
しばらく立ち話となり・・・、
「キュウリを食べるのはカラス以外にいませんかね・・・」と聞かれた、
話によるとキュウリをかじって食べた跡があり、爪で引っかいたような跡が残ってた
そうです。
私はトウモロコシをカラスにもぎ取られ、きれいに食べられたことがあるがキュウリ
の被害はないし、聞いたこともない。
そう言えば近くの雑木林にタヌキが澄んでるという話は聞いたことがある。
見かけたことはないが、夜になったらさまよってるのかな。。。
タヌキってキュウリ食べる????
10日前にそら豆の後に落花生を播種して発芽を待ってましたが、ベタかけを外すと・・・、

真ん中の植穴からは出てきてない!
出てるのは草でした(笑)
3カ所の両端は発芽してました

なつかしい葉っぱです
真ん中の植穴には播種し直し

中をほじくったら腐った種が3個出てきました。
どうもここ最近の雨でやられたようです。
昨日、群馬の相棒に会った時に、落花生の種は水に浸してから蒔いたと聞きました。
それでやってみようと、浸した種を持ってきました。
実は、先日ベタかけの上から触ってみても凹凸がなかったので全滅だと思い、残り種を
全部浸して持参したのです。
ついでに畝肩にも枝豆を播種しておきました

枝豆の方が収穫早いので、落花生の中に埋もれはしないだろうと考えましたが。。。
本日の収穫

曲がりキュウリが出てくるようになりました。
もう終盤、そんなことないですよね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

