アワノメイガ対策で害虫トラップしかけたよ~
2016/06/15(水)
朝起きると外は薄暗く曇り空、霧雨が降ってました。
梅雨ですからしかたないですね。
「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんのブログで、アワノメイガの害虫トラップが
かなりの効果があると報告されてたので、真似してやってみました。
ペットボトルの中に謎の液体を入れて畑へ運びました。

謎の液体はオレンジジュースで、砂糖少々とドライイーストで発酵させてます。
1回分を小さいペットボトルの方へに移して、トウモロコシの畝の中に立てておきます

このボトルは害虫が入る窓が仕掛けられてます。
甘い臭いに誘われてボトルの中へポッタンです。
高さはこのくらい

1本の支柱の先端に紐でぶら下げてます。
雄穂の高さまで上げたかったのですが、あいにく長い支柱が品切れでした(笑)
今度、畑へ来るのが楽しみです。
どれだけ罠にかかるかな。。。
このトラップ以外でも次のことを試してます
その1
雄穂のカット

もう受粉が済んだと思われる株5本の雄穂をカットします。
アワノメイガの幼虫はここから侵入します。
なければ侵入不可能ですね。
そして念のため、雌穂に花粉の最後を振り掛けます

もうすでに侵入されていたら一巻の終わり・・・(笑)
その2
トウモロコシの実にネット

受粉が済んでから被せてますが、その前に侵入されていたらこれも一巻の終わり。
ネットは百均で買いました

台所で使うストッキング生地の水切りネットです
40枚も入ってるので、他にも使い道があります。
例えばナスのテントウムシダマシ避けなどもやっており、効果てきめんです。
これでアワノメイガの対策は終わり、収穫までじっと待ちます(笑)
本日の収穫

ナス1個、ピーマン2個
それとバジル大量
バジルはトマトの株間に2株植えてます。
生長が早く、採っても採っても次々に伸びてきます。
雨は小雨に変わってきたので、本降りにならないうちに帰ってきました。
キュウリは昨日採ったので本日はゼロ、良かったのか悪かったのか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
梅雨ですからしかたないですね。
「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんのブログで、アワノメイガの害虫トラップが
かなりの効果があると報告されてたので、真似してやってみました。
ペットボトルの中に謎の液体を入れて畑へ運びました。

謎の液体はオレンジジュースで、砂糖少々とドライイーストで発酵させてます。
1回分を小さいペットボトルの方へに移して、トウモロコシの畝の中に立てておきます

このボトルは害虫が入る窓が仕掛けられてます。
甘い臭いに誘われてボトルの中へポッタンです。
高さはこのくらい

1本の支柱の先端に紐でぶら下げてます。
雄穂の高さまで上げたかったのですが、あいにく長い支柱が品切れでした(笑)
今度、畑へ来るのが楽しみです。
どれだけ罠にかかるかな。。。
このトラップ以外でも次のことを試してます
その1
雄穂のカット

もう受粉が済んだと思われる株5本の雄穂をカットします。
アワノメイガの幼虫はここから侵入します。
なければ侵入不可能ですね。
そして念のため、雌穂に花粉の最後を振り掛けます

もうすでに侵入されていたら一巻の終わり・・・(笑)
その2
トウモロコシの実にネット

受粉が済んでから被せてますが、その前に侵入されていたらこれも一巻の終わり。
ネットは百均で買いました

台所で使うストッキング生地の水切りネットです
40枚も入ってるので、他にも使い道があります。
例えばナスのテントウムシダマシ避けなどもやっており、効果てきめんです。
これでアワノメイガの対策は終わり、収穫までじっと待ちます(笑)
本日の収穫

ナス1個、ピーマン2個
それとバジル大量
バジルはトマトの株間に2株植えてます。
生長が早く、採っても採っても次々に伸びてきます。
雨は小雨に変わってきたので、本降りにならないうちに帰ってきました。
キュウリは昨日採ったので本日はゼロ、良かったのか悪かったのか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

