遅くても落花生の播種
2016/06/08(水)
関東の水がめの一つである群馬県みなかみ町の矢木沢ダムが、貯水率が24%に
まで減少しているそうです。
5月の降水量が平年の5割以下だったのと、冬の記録的な雪不足と暖冬で雪解け
が早かったようです。
確かに4月下旬に行ってきた志賀草津山岳道路には雪の回廊が見えなかった。
夏の渇水が心配になってきました。
きょうの天気は朝のうちは曇ってましたが、昼間になるにつれ日が差してきました。
さて、そら豆を撤収したあとに何も植えないのはもったいないと考えた結果、
「落花生」にしました。
時期的には種まきでは遅いので、苗を買って植えようとHCへ行ってきました。
アレ!!! ないぞ・・・、
前回来た時にはあったのになァ~
あきらめてタネ売り場へ
種まきの期限が6/中旬のがありました。

茨城県産のタネでした。
落花生と言えば千葉県が有名ですが、茨城県も産地のようです。
ホントはジャンボ落花生をやりたかったのですが、あいにくありませんでした。
3年前に一度栽培したことがありますが、生長を観察していくと面白い野菜ですよ。
そら豆のマルチはそのままで・・・、

そら豆の撤収の際に、大株を引き抜いたのでビリビリです(笑)
堆肥と肥料は入れてあります。
タネ袋には1ヶ所に1~2粒づつまくと書いてありましたが、1粒じゃ心もとない。。。
3粒まきました。 もう待ったなしですから・・・(笑)
花が咲き出したらマルチは撤去しますよ、子房柄が土中にもぐり始めますので。
最後に不織布でベタかけ

カラスが突きにきますのでその防御、それと発芽促進ですね。
キュウリの脇芽が伸びてきた

本葉5枚目より下の脇芽や花はすべて欠いてますが、その上の脇芽が伸びてきてます。
脇芽に花が2~3個付いたらその先の芽はカットしてます。
今年はネットを張らずに支柱に誘引する方法を取っているので、伸び過ぎた脇芽は
だらんと下へ這ってきてます。
カットした脇芽(側枝)と収穫キュウリ

ちょっと伸ばし過ぎてますね。
花が・・・、だいじょうぶ、雄花ですよ(笑)
シシトウを上から見ると・・・、

白い小さな花をたくさん付けてます。
実も生ってきた!

まだまだ株が小さいので、鈴なりと言うわけにはいきませんが、いづれは大株になって
採り放題の状態になります。
油で炒めて、醤油かけて・・・、
晩酌のおつまみとして最高なんですよ(笑)
トマトが日にひに赤くなってきた!

まだ下の段で生ってる時は、カラスに要注意ですね。
やつらは、赤くなったら美味しくなることを知ってますから。。。
黄色トマトはどうなんだろう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まで減少しているそうです。
5月の降水量が平年の5割以下だったのと、冬の記録的な雪不足と暖冬で雪解け
が早かったようです。
確かに4月下旬に行ってきた志賀草津山岳道路には雪の回廊が見えなかった。
夏の渇水が心配になってきました。
きょうの天気は朝のうちは曇ってましたが、昼間になるにつれ日が差してきました。
さて、そら豆を撤収したあとに何も植えないのはもったいないと考えた結果、
「落花生」にしました。
時期的には種まきでは遅いので、苗を買って植えようとHCへ行ってきました。
アレ!!! ないぞ・・・、
前回来た時にはあったのになァ~
あきらめてタネ売り場へ
種まきの期限が6/中旬のがありました。

茨城県産のタネでした。
落花生と言えば千葉県が有名ですが、茨城県も産地のようです。
ホントはジャンボ落花生をやりたかったのですが、あいにくありませんでした。
3年前に一度栽培したことがありますが、生長を観察していくと面白い野菜ですよ。
そら豆のマルチはそのままで・・・、

そら豆の撤収の際に、大株を引き抜いたのでビリビリです(笑)
堆肥と肥料は入れてあります。
タネ袋には1ヶ所に1~2粒づつまくと書いてありましたが、1粒じゃ心もとない。。。
3粒まきました。 もう待ったなしですから・・・(笑)
花が咲き出したらマルチは撤去しますよ、子房柄が土中にもぐり始めますので。
最後に不織布でベタかけ

カラスが突きにきますのでその防御、それと発芽促進ですね。
キュウリの脇芽が伸びてきた

本葉5枚目より下の脇芽や花はすべて欠いてますが、その上の脇芽が伸びてきてます。
脇芽に花が2~3個付いたらその先の芽はカットしてます。
今年はネットを張らずに支柱に誘引する方法を取っているので、伸び過ぎた脇芽は
だらんと下へ這ってきてます。
カットした脇芽(側枝)と収穫キュウリ

ちょっと伸ばし過ぎてますね。
花が・・・、だいじょうぶ、雄花ですよ(笑)
シシトウを上から見ると・・・、

白い小さな花をたくさん付けてます。
実も生ってきた!

まだまだ株が小さいので、鈴なりと言うわけにはいきませんが、いづれは大株になって
採り放題の状態になります。
油で炒めて、醤油かけて・・・、
晩酌のおつまみとして最高なんですよ(笑)
トマトが日にひに赤くなってきた!

まだ下の段で生ってる時は、カラスに要注意ですね。
やつらは、赤くなったら美味しくなることを知ってますから。。。
黄色トマトはどうなんだろう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

