枝豆の定植と堆肥の切り返し(援農ボランティア)
2016/04/21(木)
今日の天気は曇りのち雨、朝起きたら雨は降ってませんでした。
前2週は雨で中止となったので、今日が3週間振りの援農ボランティアに
なります。

ご主人が育苗トレイで育った枝豆の苗に散水してました。
1トレイに300株くらい入ってます。
「今日は、これの3トレイ分の定植をお願いします」
枝豆の定植
ボランティア3人なので、ひとり300株植えることになります。
3週間振りの農作業、腰にきました!
植え終わったら、不織布をベタかけしました。
その畑の横を見ると、何日か前に植えた枝豆が大きくなってきてます。
ずらし栽培のようです。
続いて、のらぼう菜の撤去
ボランティアの一人がまだ食べられるのがあるじゃないと、ひとりで摘んでい
きます。 残った二人は「もう食べ切れないほど作ってるので、イイヤ~・・・」
1株づつ引き抜いていくのですが、大株なので簡単に抜けないのがあります。
その時にはと、根っこを掘り起こす専用の道具があるのですね。
始めて見ました。
普通はスコップでやるのですが、農家さんには色んな道具があります。
休憩はさんで次は堆肥の切り返し作業
今日はやることがいっぱいあるようです。
なんせ雨ばかりで、滞っていたようですね。
横5m、奥行き20m、高さ2mの落ち葉堆肥の最初の切り返しです。
今の場所から3m先へ移動します。
途中から私が上にあがって、足で踏み固めて平らにならしていきます。
急に風が吹いてきて、落ち葉が庭先に舞うようになり、
ご主人がやってきて、「風が強いのでもう上がってください!」
15分前に終了となりました。
久し振りだったもので、ほとほと疲れ切った・・・(笑)
<休憩時の話題>
トウモロコシの交雑
ボランティアの一人が自分の畑にポップコーンを植えようとしたら、
トウモロコシのそばに植えたらダメと言われたそうです。
50m離れていても風で飛んでくると言われ諦めたとのこと。。。
そう言えば去年のトウモロコシは固い実のところがあったとか。
トウモロコシを植える時には、違う品種を一緒に植えない、さらに受粉しやす
いように2条植えにするのが鉄則です。
でも市民農園だと、隣りの区画の人がそばに異品種のトウモロコシを植える
なんてことがよくあること・・・。
あまり気にしなかったですが、美味しくなかったらそのせいですね(笑)
<お土産>

ほうれん草が袋の中にいっぱい!

旬のタケノコをいただきました。
3年やってますがタケノコは初めてです。
どこに竹なんか植えてある・・・???
時々意外なものが出てくることがあります。
しっかり糠ももらってきましたよ(笑)
それと若奥さんから切り花もいただきました

生け方が雑
さらにご主人がJAからのお土産だと・・・、

作業手袋をボランティアに配ってるようです。
これも初めて、今日はたくさんのお土産がもらえました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
前2週は雨で中止となったので、今日が3週間振りの援農ボランティアに
なります。

ご主人が育苗トレイで育った枝豆の苗に散水してました。
1トレイに300株くらい入ってます。
「今日は、これの3トレイ分の定植をお願いします」
枝豆の定植
ボランティア3人なので、ひとり300株植えることになります。
3週間振りの農作業、腰にきました!
植え終わったら、不織布をベタかけしました。
その畑の横を見ると、何日か前に植えた枝豆が大きくなってきてます。
ずらし栽培のようです。
続いて、のらぼう菜の撤去
ボランティアの一人がまだ食べられるのがあるじゃないと、ひとりで摘んでい
きます。 残った二人は「もう食べ切れないほど作ってるので、イイヤ~・・・」
1株づつ引き抜いていくのですが、大株なので簡単に抜けないのがあります。
その時にはと、根っこを掘り起こす専用の道具があるのですね。
始めて見ました。
普通はスコップでやるのですが、農家さんには色んな道具があります。
休憩はさんで次は堆肥の切り返し作業
今日はやることがいっぱいあるようです。
なんせ雨ばかりで、滞っていたようですね。
横5m、奥行き20m、高さ2mの落ち葉堆肥の最初の切り返しです。
今の場所から3m先へ移動します。
途中から私が上にあがって、足で踏み固めて平らにならしていきます。
急に風が吹いてきて、落ち葉が庭先に舞うようになり、
ご主人がやってきて、「風が強いのでもう上がってください!」
15分前に終了となりました。
久し振りだったもので、ほとほと疲れ切った・・・(笑)
<休憩時の話題>
トウモロコシの交雑
ボランティアの一人が自分の畑にポップコーンを植えようとしたら、
トウモロコシのそばに植えたらダメと言われたそうです。
50m離れていても風で飛んでくると言われ諦めたとのこと。。。
そう言えば去年のトウモロコシは固い実のところがあったとか。
トウモロコシを植える時には、違う品種を一緒に植えない、さらに受粉しやす
いように2条植えにするのが鉄則です。
でも市民農園だと、隣りの区画の人がそばに異品種のトウモロコシを植える
なんてことがよくあること・・・。
あまり気にしなかったですが、美味しくなかったらそのせいですね(笑)
<お土産>

ほうれん草が袋の中にいっぱい!

旬のタケノコをいただきました。
3年やってますがタケノコは初めてです。
どこに竹なんか植えてある・・・???
時々意外なものが出てくることがあります。
しっかり糠ももらってきましたよ(笑)
それと若奥さんから切り花もいただきました

生け方が雑
さらにご主人がJAからのお土産だと・・・、

作業手袋をボランティアに配ってるようです。
これも初めて、今日はたくさんのお土産がもらえました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

