トウモロコシの播種
2016/03/29(火)
昨夜は雷がゴロゴロ、だいぶ雨を降らせてくれたみたいです。
今日から暖かさが戻り、正午で17℃もありました。
雨降りの後は種まきがセオリーですね。
行ってきましたよ、今回はトウモロコシです。
いい具合に土が湿ってました。
早速、畝の中央に鶏糞を入れる

約2mほどの畝です
マルチはシルバーにしました

裏は黒なんで、どっちにしようか迷いました。
植穴を開ける

株間30センチで2条植え、10株作ることにしました。
手動穴開け器は切れ味が悪くなってきました(笑)
種まき

ゴールドラッシュ、去年の残り種です。
ひと穴に5粒も播いて使い切りました。
タネ袋のタネまきのところを見ると・・・、

桜が満開のころを目安に植えると書いてあります。
ちょうど今だ!
これを見て、慌てて畑へやって来たわけです(笑)
マルチをシルバーにした理由

横にそら豆の畝があるのです。
少しでも助けになったらと思ったわけです。
輝いてますね(笑)
ベタかけして完了

トウモロコシの播種はいつもは4月中頃なのですが、今年は早い時期
に蒔いてみました。
アワノメイガが出てくる前に収穫できたらと。。。
そんなうまい具合にいくわけないか(笑)
<追記>
昨日の夜はテレビの「春の名曲100選」を聞いてました。
明るさがあって、春の歌って良いですね。
その中で、「春なのにお別れなんですね・・・」
この歌が印象に残ってます。
明るくないか・・・(笑)
青春時代は卒業式、社会人になってからは転勤などで多くの人達との
別れを経験してきたことか。。。
そう言うわけで、この時期はあまり好きではありません。
リタイアした今では関係ないかな・・・(笑)
新しい人との出会い、大事にしていかなくちゃ。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日から暖かさが戻り、正午で17℃もありました。
雨降りの後は種まきがセオリーですね。
行ってきましたよ、今回はトウモロコシです。
いい具合に土が湿ってました。
早速、畝の中央に鶏糞を入れる

約2mほどの畝です
マルチはシルバーにしました

裏は黒なんで、どっちにしようか迷いました。
植穴を開ける

株間30センチで2条植え、10株作ることにしました。
手動穴開け器は切れ味が悪くなってきました(笑)
種まき

ゴールドラッシュ、去年の残り種です。
ひと穴に5粒も播いて使い切りました。
タネ袋のタネまきのところを見ると・・・、

桜が満開のころを目安に植えると書いてあります。
ちょうど今だ!
これを見て、慌てて畑へやって来たわけです(笑)
マルチをシルバーにした理由

横にそら豆の畝があるのです。
少しでも助けになったらと思ったわけです。
輝いてますね(笑)
ベタかけして完了

トウモロコシの播種はいつもは4月中頃なのですが、今年は早い時期
に蒔いてみました。
アワノメイガが出てくる前に収穫できたらと。。。
そんなうまい具合にいくわけないか(笑)
<追記>
昨日の夜はテレビの「春の名曲100選」を聞いてました。
明るさがあって、春の歌って良いですね。
その中で、「春なのにお別れなんですね・・・」
この歌が印象に残ってます。
明るくないか・・・(笑)
青春時代は卒業式、社会人になってからは転勤などで多くの人達との
別れを経験してきたことか。。。
そう言うわけで、この時期はあまり好きではありません。
リタイアした今では関係ないかな・・・(笑)
新しい人との出会い、大事にしていかなくちゃ。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

