玉ネギの生育状況
2016/03/28(月)
長かった寒の戻りも今日まで、明日から気温が上昇して暖かな春本番
がやってくるそうです。
今日の天気予報では、夕方以降に雨が降るとか・・・、
昨日種まきしたので恵みの雨となるでしょうか。。。
春の訪れとともに生長してきた玉ネギの状況を報告します。
極早生のサラダタマネギ

やっと肥大してきました。
半月前まではまだ小さかったのですが、一気に大きくなってきてるよ
うです。
上から見ると

極早生は気温が10~13℃で球肥大が開始するそうです。
今年の春はポカポカだったり寒かったりで安定しませんでしたね。
まずまずの極早生

球肥大にバラツキがありますが、あと1ヶ月くらいで大きくなってく
れるでしょう。
ところで、サラダタマネギってどれだけ大きくなるのかな・・・(笑)
ところがこんなのもあります

かなり遅れてますね。
とけてなくなったところもあり、生き残っただけでも良しとしましょう。
ところで全体は・・・、

手前が赤玉ねぎ、奥が黄玉ねぎ、一番奥が極早生のサラダタマネギ
赤玉と黄玉は6月初旬収穫の中生種です。
まだ球肥大が始まってません。
気温が15℃超えないと始まらないようです。
このところの寒の戻りで足ふみしてるようですね(笑)
農園の彼岸桜

もう満開になってます。
師匠がこの桜の木は自分が植えたのだと自慢気に話してました。
楽しみで毎日見に来るのだが、ある日、枝が折られていたそうで・・・。
誰だ、酔っ払いは!(笑)
不届き者はどこにもいるみたいです。
お花見のプランは立てましたか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
がやってくるそうです。
今日の天気予報では、夕方以降に雨が降るとか・・・、
昨日種まきしたので恵みの雨となるでしょうか。。。
春の訪れとともに生長してきた玉ネギの状況を報告します。
極早生のサラダタマネギ

やっと肥大してきました。
半月前まではまだ小さかったのですが、一気に大きくなってきてるよ
うです。
上から見ると

極早生は気温が10~13℃で球肥大が開始するそうです。
今年の春はポカポカだったり寒かったりで安定しませんでしたね。
まずまずの極早生

球肥大にバラツキがありますが、あと1ヶ月くらいで大きくなってく
れるでしょう。
ところで、サラダタマネギってどれだけ大きくなるのかな・・・(笑)
ところがこんなのもあります

かなり遅れてますね。
とけてなくなったところもあり、生き残っただけでも良しとしましょう。
ところで全体は・・・、

手前が赤玉ねぎ、奥が黄玉ねぎ、一番奥が極早生のサラダタマネギ
赤玉と黄玉は6月初旬収穫の中生種です。
まだ球肥大が始まってません。
気温が15℃超えないと始まらないようです。
このところの寒の戻りで足ふみしてるようですね(笑)
農園の彼岸桜

もう満開になってます。
師匠がこの桜の木は自分が植えたのだと自慢気に話してました。
楽しみで毎日見に来るのだが、ある日、枝が折られていたそうで・・・。
誰だ、酔っ払いは!(笑)
不届き者はどこにもいるみたいです。
お花見のプランは立てましたか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

