ひな人形と相棒の畑(群馬の相棒)
2016/03/04(金)
案の定、朝から筋肉痛で歩くのが大変です。
今日も春本番を感じさせるいい天気でしたが、おとなしくしてました(笑)
群馬の相棒から送られてきた写真の紹介をします。
ひな人形生産地の埼玉県鴻巣市で、2005年から始まった「びっくりひな祭り」
は、ニュースでも紹介されて関東の方では有名です。
31段高さ7mのピラミッドひな壇は、大工職人さんと市民ボランティアの方々で
組み立てられるそうです。

上の方は傾斜もあって登るのは恐そうですね。
全国の家庭からもう飾らなくなった人形が送られてきて、この時期にピラミッド
ひな壇に展示されるそうです。

それにしてもすごい数ですね!
お役目を終えると供養されるそうです。
今は、親が購入するパターンが多いそうですが、慣習としては、初節句に母方の
祖父母が孫に贈るというのが一般的でした。
ひな祭りが済んで、雛人形をしまうのが遅れると、婚期が遅れると言われます。
お早めにおしまいください(笑)
まだ見たいという方は、鴻巣で3月9日まで展示されてます。
さて、畑の方は・・・、
2月25日に群馬の方では雪が降ったそうです。

東京でも朝起きると薄っすらと雪化粧していた日ですね。
相棒は水道水で雪を融かしたようです

えんどう豆ですね。
寒害にもあわず元気そうです。
そら豆にも

ひょっとして1回目のドカ雪の時もやったのかな・・・(笑)
こうやって、畑にはすっかり雪はなし

ホースで水道引けたら便利だね。
私の市民農園では無理なので、せっせと水を運びます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日も春本番を感じさせるいい天気でしたが、おとなしくしてました(笑)
群馬の相棒から送られてきた写真の紹介をします。
ひな人形生産地の埼玉県鴻巣市で、2005年から始まった「びっくりひな祭り」
は、ニュースでも紹介されて関東の方では有名です。
31段高さ7mのピラミッドひな壇は、大工職人さんと市民ボランティアの方々で
組み立てられるそうです。

上の方は傾斜もあって登るのは恐そうですね。
全国の家庭からもう飾らなくなった人形が送られてきて、この時期にピラミッド
ひな壇に展示されるそうです。

それにしてもすごい数ですね!
お役目を終えると供養されるそうです。
今は、親が購入するパターンが多いそうですが、慣習としては、初節句に母方の
祖父母が孫に贈るというのが一般的でした。
ひな祭りが済んで、雛人形をしまうのが遅れると、婚期が遅れると言われます。
お早めにおしまいください(笑)
まだ見たいという方は、鴻巣で3月9日まで展示されてます。
さて、畑の方は・・・、
2月25日に群馬の方では雪が降ったそうです。

東京でも朝起きると薄っすらと雪化粧していた日ですね。
相棒は水道水で雪を融かしたようです

えんどう豆ですね。
寒害にもあわず元気そうです。
そら豆にも

ひょっとして1回目のドカ雪の時もやったのかな・・・(笑)
こうやって、畑にはすっかり雪はなし

ホースで水道引けたら便利だね。
私の市民農園では無理なので、せっせと水を運びます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

