茨城の畑だより(茨城の相棒)ブログ3周年に感謝!
2016/01/25(月)
1週間前に降った雪は、まだ路肩に融けずに残ってます。
いかに気温の低い日が続いているかということですね。
今日でブログを始めて4年目に突入です。
いつまで続くかと思ってましたが、どうにかこうにか3年は
続きました。
ネタ切れでつまらない話にもお付き合いくださり、ありがとう
ございました。
コメントや拍手、ランキングにもポチしていただき、大変励みに
なっており、感謝申し上げます。
さて、茨城の相棒の畑はどうなってるでしょうか。
写真が送られてきましたので、ご紹介します。
相棒のところは雪が降らなかったようで、強風と大雨に見舞われた
そうです。
えんどう豆は大丈夫か・・・、

下から枯れだしてきたようです。
どうしようもないので、このまま監視だそうです。
天辺に不織布で霜除けしたのに、残念な結果になってしまいまし
たね。
家庭菜園1年生ですから、失敗もいい経験です。
株元からわき芽が出てきてます

これが春先に暖かくなって、復活を期待ですね。
小松菜がこんなに大きくなった!

冬に収穫したいとビニールトンネルしているそうで、前回からかなり
育ちましたね。
やはりビニール効果は絶大だ!!!
そろそろ間引き収穫ですかね。
直播きの赤玉ねぎ

葉の先端がみんな枯れてきたので心配とのことでした。
玉ねぎは苗が小さいうちに寒さにあうと、枯れてしまうことが
あるのですが、直播きなので根が張ってれば大丈夫でしょう。
春になって気温が上がれば復活するのではと思いますよ。
株元から元気な葉が出てきている・・・、

本人は「春になって暖かくなったら、大きく生長することに期待!」
私が見た感じでは、何とも言えないですね・・・。
これも勉強です(笑)
ハチマキ白菜

かなり霜に当たってますね。
先日の強風と大雨後の白菜のようですが、中は大丈夫かな・・・。
収穫して・・・、

外葉をはがしていくと、きれいな白菜が出てきました。
傷んだ葉っぱをはがしていくと、だいぶ小さくなってしまうのですが、
これは良いサイズだ!
この白菜はその後どうなりましたか。
鍋、それとも漬けもの・・・。
芽キャベツの収穫

収穫した芽キャベツと普通のキャベツを比較してみたそうです。
芽キャベツは1株に約60~70個の芽球が採れるそうですが、
全部合わせると普通のキャベツくらいになるのかな・・・(笑)
奥さまの手料理

収穫した芽キャベツをカニスープに入れて食べてみたようです。
感想は「柔らかくて美味しかった!」
葉っぱは食べてみましたか・・・(笑)
左は収穫したほうれん草のソテーのようです。
ほうれん草は「サプライズ7」といって、あまり出回ってなくて
珍しい品種のようです。
寒さに強い冬用ほうれん草のようですね。
感想は「肉厚で甘くて美味しかった!」
私のほうれん草はまだまだ食べられるサイズになってません。
今週末、群馬の相棒を交えて都内で遅い新年会をやる予定になって
ます。
飲むのが一番の目的ではなく、菜園談義が目的です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
いかに気温の低い日が続いているかということですね。
今日でブログを始めて4年目に突入です。
いつまで続くかと思ってましたが、どうにかこうにか3年は
続きました。
ネタ切れでつまらない話にもお付き合いくださり、ありがとう
ございました。
コメントや拍手、ランキングにもポチしていただき、大変励みに
なっており、感謝申し上げます。
さて、茨城の相棒の畑はどうなってるでしょうか。
写真が送られてきましたので、ご紹介します。
相棒のところは雪が降らなかったようで、強風と大雨に見舞われた
そうです。
えんどう豆は大丈夫か・・・、

下から枯れだしてきたようです。
どうしようもないので、このまま監視だそうです。
天辺に不織布で霜除けしたのに、残念な結果になってしまいまし
たね。
家庭菜園1年生ですから、失敗もいい経験です。
株元からわき芽が出てきてます

これが春先に暖かくなって、復活を期待ですね。
小松菜がこんなに大きくなった!

冬に収穫したいとビニールトンネルしているそうで、前回からかなり
育ちましたね。
やはりビニール効果は絶大だ!!!
そろそろ間引き収穫ですかね。
直播きの赤玉ねぎ

葉の先端がみんな枯れてきたので心配とのことでした。
玉ねぎは苗が小さいうちに寒さにあうと、枯れてしまうことが
あるのですが、直播きなので根が張ってれば大丈夫でしょう。
春になって気温が上がれば復活するのではと思いますよ。
株元から元気な葉が出てきている・・・、

本人は「春になって暖かくなったら、大きく生長することに期待!」
私が見た感じでは、何とも言えないですね・・・。
これも勉強です(笑)
ハチマキ白菜

かなり霜に当たってますね。
先日の強風と大雨後の白菜のようですが、中は大丈夫かな・・・。
収穫して・・・、

外葉をはがしていくと、きれいな白菜が出てきました。
傷んだ葉っぱをはがしていくと、だいぶ小さくなってしまうのですが、
これは良いサイズだ!
この白菜はその後どうなりましたか。
鍋、それとも漬けもの・・・。
芽キャベツの収穫

収穫した芽キャベツと普通のキャベツを比較してみたそうです。
芽キャベツは1株に約60~70個の芽球が採れるそうですが、
全部合わせると普通のキャベツくらいになるのかな・・・(笑)
奥さまの手料理

収穫した芽キャベツをカニスープに入れて食べてみたようです。
感想は「柔らかくて美味しかった!」
葉っぱは食べてみましたか・・・(笑)
左は収穫したほうれん草のソテーのようです。
ほうれん草は「サプライズ7」といって、あまり出回ってなくて
珍しい品種のようです。
寒さに強い冬用ほうれん草のようですね。
感想は「肉厚で甘くて美味しかった!」
私のほうれん草はまだまだ食べられるサイズになってません。
今週末、群馬の相棒を交えて都内で遅い新年会をやる予定になって
ます。
飲むのが一番の目的ではなく、菜園談義が目的です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

