かき菜の摘芯
2016/01/24(日)
寒さが一段と厳しくなってきました。
東京は朝から冬晴れの天気でした。
記録的な強い寒気が北陸、西日本に南下して、暴風、大雪の注意報が
出されてます。北九州では普段起きない水道管の凍結などのおそれが
あるそうですが、大丈夫でしょうか。
お気を付けください。
先の暖冬でかき菜が異常なほどに大きくなり、思い切って摘心しました。
今日はその報告をします。
雪の重みで折れたかき菜の側枝

先日も報告しましたが、かき菜の主枝のそばの側枝が折れました。
この際だからと4株中の2株を摘心することにしました。
側枝が1m近く伸びてます

ものすごい樹勢です。
これほどまでとは想像できませんでした。
株元から新芽が・・・、

すき間を縫って伸びてきてます。
どれだけ大株になるのだろう・・・(笑)
ネットで調べたら、育ちが早くて大きな株になったら摘心してもいい
ようなことが書いてありました。
本来は春先のトウ立ちで摘心なんですが・・・。
迷わず摘心!

天辺の生長点をカットしました。
脇芽がたくさん出てきているのが見えますね、これを収穫していくの
ですよ。
2株目も摘心

これも脇芽が控えてます。
摘芯した新芽はもちろんいただきます

これが美味しいのですよ!
本来ならば、トウ立ち前の蕾が出たくらいで収穫なのですが待てません(笑)
こうやって見ると、のらぼう菜とそっくりです。
のらぼう菜は6株植えてますが、これも近いうちに摘心かな・・・。
お浸しにしていただきました。

これから春先にかけてたくさん収穫できるでしょう。
かき菜とのらぼう菜の食べ比べをやってみます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京は朝から冬晴れの天気でした。
記録的な強い寒気が北陸、西日本に南下して、暴風、大雪の注意報が
出されてます。北九州では普段起きない水道管の凍結などのおそれが
あるそうですが、大丈夫でしょうか。
お気を付けください。
先の暖冬でかき菜が異常なほどに大きくなり、思い切って摘心しました。
今日はその報告をします。
雪の重みで折れたかき菜の側枝

先日も報告しましたが、かき菜の主枝のそばの側枝が折れました。
この際だからと4株中の2株を摘心することにしました。
側枝が1m近く伸びてます

ものすごい樹勢です。
これほどまでとは想像できませんでした。
株元から新芽が・・・、

すき間を縫って伸びてきてます。
どれだけ大株になるのだろう・・・(笑)
ネットで調べたら、育ちが早くて大きな株になったら摘心してもいい
ようなことが書いてありました。
本来は春先のトウ立ちで摘心なんですが・・・。
迷わず摘心!

天辺の生長点をカットしました。
脇芽がたくさん出てきているのが見えますね、これを収穫していくの
ですよ。
2株目も摘心

これも脇芽が控えてます。
摘芯した新芽はもちろんいただきます

これが美味しいのですよ!
本来ならば、トウ立ち前の蕾が出たくらいで収穫なのですが待てません(笑)
こうやって見ると、のらぼう菜とそっくりです。
のらぼう菜は6株植えてますが、これも近いうちに摘心かな・・・。
お浸しにしていただきました。

これから春先にかけてたくさん収穫できるでしょう。
かき菜とのらぼう菜の食べ比べをやってみます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

