芽キャベツの初収穫
2016/01/14(木)
今朝も氷点下の寒い朝でした。
今が1年で最も寒い時期なんですよね。しばらく寒気が居すわる
ようなので、風邪など引かぬように暖かくしてください。
さて、先日畑で撮ってきた芽キャベツの写真を見て、もう採り頃だ
と気づいたわけですが、昨日収穫してきました。
この状態から収穫がスタートします

最下段は大きく育たないといことで、早いうちに芽欠きしてます。
結球は下の方から始まり、順に上へと次々に60~70個の球が実
るそうです。
私は初めての栽培なので、この生長過程を見るのが楽しみです。
やっと初収穫にたどり着きました(笑)
どれどれ・・・、

収穫はハサミか手でもぎ取ると書いてあったが、ぎゅうぎゅうに詰ま
っているのでハサミは難しいですね。
もぎ取ることにしました。
収穫は芽球が開く前にと書いてましたが、なるほど・・・、
開いてると採った時にバラバラになりそうです。
右下のはあぶないところでした(笑)
袋に詰めて持ち帰りました

初めての野菜の初収穫はワクワクしますね(笑)
マイクロキャベツ

小さいながらもきちっと巻いてますよ
表と裏

表も裏も大型キャベツのミニチュアみたいです。
これってどうやって食べるのでしょうか・・・。
家内に聞くと、「スープに入れる・・・」
芽キャベツは知っていた。
私がお好み焼きで使った芽キャベツの葉っぱは知らないようです。
食べた感じ、葉っぱは普通のキャベツと変わりません、
ただし、濃い緑色なのですぐにわかります(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今が1年で最も寒い時期なんですよね。しばらく寒気が居すわる
ようなので、風邪など引かぬように暖かくしてください。
さて、先日畑で撮ってきた芽キャベツの写真を見て、もう採り頃だ
と気づいたわけですが、昨日収穫してきました。
この状態から収穫がスタートします

最下段は大きく育たないといことで、早いうちに芽欠きしてます。
結球は下の方から始まり、順に上へと次々に60~70個の球が実
るそうです。
私は初めての栽培なので、この生長過程を見るのが楽しみです。
やっと初収穫にたどり着きました(笑)
どれどれ・・・、

収穫はハサミか手でもぎ取ると書いてあったが、ぎゅうぎゅうに詰ま
っているのでハサミは難しいですね。
もぎ取ることにしました。
収穫は芽球が開く前にと書いてましたが、なるほど・・・、
開いてると採った時にバラバラになりそうです。
右下のはあぶないところでした(笑)
袋に詰めて持ち帰りました

初めての野菜の初収穫はワクワクしますね(笑)
マイクロキャベツ

小さいながらもきちっと巻いてますよ
表と裏

表も裏も大型キャベツのミニチュアみたいです。
これってどうやって食べるのでしょうか・・・。
家内に聞くと、「スープに入れる・・・」
芽キャベツは知っていた。
私がお好み焼きで使った芽キャベツの葉っぱは知らないようです。
食べた感じ、葉っぱは普通のキャベツと変わりません、
ただし、濃い緑色なのですぐにわかります(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

