芽キャベツの最後の葉かき
2016/01/11(月)
薄曇りの中、日が射すも冷たい北風で寒い一日でした。
街を振り袖姿の新成人が賑やかに歩いていました。
芽キャベツの芽球が頂部まで達したので、葉かきをしました。

手でポキッと折れなくなってきたので、ハサミでチョキッと(笑)
調子に乗って頂部まで取ってしまい・・・、
アレッ! 全部欠いて良いのかな・・・???
帰って調べると、「頂部の葉を10枚ほど残してその他の葉は全て切り
落とす」とあります。
欠き過ぎかな。。。
天辺には巻かない葉キャベツみたいのが残っているからいいっか・・・(笑)
葉かきした葉っぱ

20枚もあります。
先日、この葉っぱは食べられるのか調べたら・・・、
「芽キャベツの葉は、大きなキャベツの葉と同じようなもので、もちろん
おいしく食べられます・・・」でした。
お好み焼きにでも使おうかな・・・。
肝心の芽球の方は・・・、

芽球の直径が2~3㎝になったら、手でもぎ取って収穫するのだそうですが、
収穫時期が遅れると葉が開いてしまうそうです。
アレッ! 右側の方が開いてきてる(笑)
気が付いたのは帰ってから・・・、
今度行った時に収穫します。
ブロッコリーの側花蕾

1ヶ月前に頂花蕾を採ってから、側花蕾が大きくなってきました。
もっと大きくしようと、採るのをためらってます(笑)
2番手の方も・・・、

サァーて、どこまで大きくなるでしょうか。
花が咲いてくるって・・・(笑)
すずなりブロッコリー「アレッタ」の方は・・・、

茎ブロッコリーが3本並んでますね。
こんなのが周囲にたくさん顔出してきました。
すずなりを見たいので収穫してません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
街を振り袖姿の新成人が賑やかに歩いていました。
芽キャベツの芽球が頂部まで達したので、葉かきをしました。

手でポキッと折れなくなってきたので、ハサミでチョキッと(笑)
調子に乗って頂部まで取ってしまい・・・、
アレッ! 全部欠いて良いのかな・・・???
帰って調べると、「頂部の葉を10枚ほど残してその他の葉は全て切り
落とす」とあります。
欠き過ぎかな。。。
天辺には巻かない葉キャベツみたいのが残っているからいいっか・・・(笑)
葉かきした葉っぱ

20枚もあります。
先日、この葉っぱは食べられるのか調べたら・・・、
「芽キャベツの葉は、大きなキャベツの葉と同じようなもので、もちろん
おいしく食べられます・・・」でした。
お好み焼きにでも使おうかな・・・。
肝心の芽球の方は・・・、

芽球の直径が2~3㎝になったら、手でもぎ取って収穫するのだそうですが、
収穫時期が遅れると葉が開いてしまうそうです。
アレッ! 右側の方が開いてきてる(笑)
気が付いたのは帰ってから・・・、
今度行った時に収穫します。
ブロッコリーの側花蕾

1ヶ月前に頂花蕾を採ってから、側花蕾が大きくなってきました。
もっと大きくしようと、採るのをためらってます(笑)
2番手の方も・・・、

サァーて、どこまで大きくなるでしょうか。
花が咲いてくるって・・・(笑)
すずなりブロッコリー「アレッタ」の方は・・・、

茎ブロッコリーが3本並んでますね。
こんなのが周囲にたくさん顔出してきました。
すずなりを見たいので収穫してません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

