畑の状況 第2弾後編(茨城の相棒)
2016/01/08(金)
正月気分も抜けて、昨晩は七草粥をいただきました。
正月に飲んで食べて疲れた胃袋を整えるために食べるのですが、
あまりにも美味しかったもので食べ過ぎました(笑)
昨日の続きで、茨城の相棒が去年から始めた家庭菜園の状況を報告し
ます。
エンドウの防霜対策

霜でエンドウの先端がやられぎみだったので、不織布で屋根をかけて
やったそうです。
けっこう伸びてますね。
大きくなればなるほど耐寒性が低くなるので、寒さ避けも必要かな・・・。
中をのぞくと・・・、

本人曰く、霜が直接あたらないので大丈夫かと・・・。
小松菜に防寒

冬に収穫したいのでビニールでトンネルがけしたそうです。
小松菜の状況

トンネルがけした時の発芽状況(12/17)です。
11/27に播種したそうだから、20日経ってますね。
ビニールトンネル効果

トンネルがけ後、1週間たった後の生長状態です。
ビニール越しなので見づらいですが、かなり生長してきたと本人は
ご満悦でした。
冬採りできるといいですね。
ところで、ビニールトンネルの換気口はありますか・・・???
ほうれん草のプランター栽培

余ったホウレンソウの種でプランター栽培もしているようです。
畑と同時期に播種したのですが、なかなか生長しないとか。
どうしても露地栽培にはかないませんね。
でも私の畑のほうれん草より断然いいですよ(笑)
わけぎのプランター栽培

一度、株元から切って収穫したようです。
その後、寒さのためかあまり伸びてこないようです。
プランター栽培も手掛けて、野菜づくりが本格的になってきたようで
すね。
近いうちに菜園談議でもしましょう!
一杯やりながら・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
正月に飲んで食べて疲れた胃袋を整えるために食べるのですが、
あまりにも美味しかったもので食べ過ぎました(笑)
昨日の続きで、茨城の相棒が去年から始めた家庭菜園の状況を報告し
ます。
エンドウの防霜対策

霜でエンドウの先端がやられぎみだったので、不織布で屋根をかけて
やったそうです。
けっこう伸びてますね。
大きくなればなるほど耐寒性が低くなるので、寒さ避けも必要かな・・・。
中をのぞくと・・・、

本人曰く、霜が直接あたらないので大丈夫かと・・・。
小松菜に防寒

冬に収穫したいのでビニールでトンネルがけしたそうです。
小松菜の状況

トンネルがけした時の発芽状況(12/17)です。
11/27に播種したそうだから、20日経ってますね。
ビニールトンネル効果

トンネルがけ後、1週間たった後の生長状態です。
ビニール越しなので見づらいですが、かなり生長してきたと本人は
ご満悦でした。
冬採りできるといいですね。
ところで、ビニールトンネルの換気口はありますか・・・???
ほうれん草のプランター栽培

余ったホウレンソウの種でプランター栽培もしているようです。
畑と同時期に播種したのですが、なかなか生長しないとか。
どうしても露地栽培にはかないませんね。
でも私の畑のほうれん草より断然いいですよ(笑)
わけぎのプランター栽培

一度、株元から切って収穫したようです。
その後、寒さのためかあまり伸びてこないようです。
プランター栽培も手掛けて、野菜づくりが本格的になってきたようで
すね。
近いうちに菜園談議でもしましょう!
一杯やりながら・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

