fc2ブログ

晩秋の野菜ばたけ

2015/11/18(水)
朝方に路面は濡れていたので雨が降ったのでしょう。
また午後から降ってきた雨は明日の明け方まで降り続くそうです。
例年だと11月は雨が少ないのですが、今年は多いですね。

気温もこの時期としては高めの日が多く、最低気温はまだ2桁台です。

農家さんでは温暖な天気が続くと冬野菜の生長が早くなって、年末の
需要がピークになる頃には、なくなってる恐れがあると聞いたことが
あります。
雨が追い打ち掛けてるようです。

ジャガイモ畝
151116_110153_convert_20151118113328.jpg
今年の秋ジャガはさっぱりです。
発芽するのも遅かったし、生育が春じゃがとは大違いなので収穫は
期待できませんね。
同じ「アンデスレッド」なのですが・・・。


朝露のブロッコリー
151116_094501_convert_20151118113243.jpg
水滴が光を受けて綺麗ですよね。
ブロッコリー畑に入るとズボンがビショビショになりますが(笑)

玉ねぎ
151116_094551_convert_20151118113252.jpg
少しづつ立ち上がってきました。


のらぼう菜
151116_094837_convert_20151118113302.jpg
寒さに強い野菜なので、防寒対策は必要ありません。
野良でボゥーと生ってる野菜なのです。

農家さんの直売所で、早くものらぼう菜が売られてました。
まだトウが立つのは早過ぎる・・・???
よく見ると、間引きしたのを売ってるようです。


白菜にアブラーが・・・、
151116_100156_convert_20151118113320.jpg
まだしつこく付きまとってます。

アブラー退治
151116_095925_convert_20151118113311.jpg
極薄ゴム手袋をはいて(?)
「手袋をはく」と言うのは北海道弁なのですよ。

手袋をはめて、指で擦り潰しています。
葉っぱを傷めてはいけません(笑)

アブラムシの幼虫は10日ほどで成虫になる。
成虫になると1日に十数匹の子を産むそうで、一度に抹殺しないと
イタチごっこかも・・・。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます