玉ねぎ苗が届く
2015/11/08(日)
今日は立冬、北海道は雪が舞う寒さのようですが、東京は小雨が降る寒さです。
寒いと言っても気温15℃です。
待ちに待った「玉ねぎ苗」が滋賀県の業者さんから届きました。
早速開けて見ると・・・、

新聞紙に包んでガムテープで固定されてました。
意外に簡素なんですね(笑)
新聞紙を広げて見ると・・・、

3種類の玉ネギ苗が200本入ってました。
内訳は・・・、
タキイの長期保存用黄玉ねぎ×100本
12月末までの吊り貯蔵や冷蔵貯蔵ができるそうです。
→この数ではそんな遅くまで残ってないですね(笑)
アカタマネギ×50本
良質でおいしい生食用のレッドオニオン
6月初旬が収穫時期のようです。
吸肥力が強いので一般のタマネギと比べて、施肥量は3割程度少なめで、
特に遅肥は禁物なのだそうです。
→もうとっくに施肥しちゃったよ、追肥しなけりゃいいか・・・(笑)
サラダ黄タマネギ(極早生玉ねぎ)×50本
サラダ料理に最適、短期貯蔵もできるそうです。
4月末頃には収穫できるみたいです。
→極早生ですね、5月初旬の夏野菜とバトンタッチには良いですね(笑)
けっこう生長が良いみたいですよ!

長さを測ってみたら、43cmくらいありました。
ちょつと生長しすぎ・・・???
でも、HCで売ってる苗とは大違いですね。
ところで、私のミニ菜園には50本しか植えられるスペースがありません。
残りの150本はどうするの・・・???
菜園仲間と分けあうことになってます。
通販ではある金額以上にならないと注文できません。
50本の値段では送料の方が高くつきますから・・・(笑)
HCで買ってきましたよ!

燻炭です。
ボランティア農家で、玉ネギの定植時に燻炭を使っていたので真似して
みます(笑)
サァーて、明日は雨が止むかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒いと言っても気温15℃です。
待ちに待った「玉ねぎ苗」が滋賀県の業者さんから届きました。
早速開けて見ると・・・、

新聞紙に包んでガムテープで固定されてました。
意外に簡素なんですね(笑)
新聞紙を広げて見ると・・・、

3種類の玉ネギ苗が200本入ってました。
内訳は・・・、
タキイの長期保存用黄玉ねぎ×100本
12月末までの吊り貯蔵や冷蔵貯蔵ができるそうです。
→この数ではそんな遅くまで残ってないですね(笑)
アカタマネギ×50本
良質でおいしい生食用のレッドオニオン
6月初旬が収穫時期のようです。
吸肥力が強いので一般のタマネギと比べて、施肥量は3割程度少なめで、
特に遅肥は禁物なのだそうです。
→もうとっくに施肥しちゃったよ、追肥しなけりゃいいか・・・(笑)
サラダ黄タマネギ(極早生玉ねぎ)×50本
サラダ料理に最適、短期貯蔵もできるそうです。
4月末頃には収穫できるみたいです。
→極早生ですね、5月初旬の夏野菜とバトンタッチには良いですね(笑)
けっこう生長が良いみたいですよ!

長さを測ってみたら、43cmくらいありました。
ちょつと生長しすぎ・・・???
でも、HCで売ってる苗とは大違いですね。
ところで、私のミニ菜園には50本しか植えられるスペースがありません。
残りの150本はどうするの・・・???
菜園仲間と分けあうことになってます。
通販ではある金額以上にならないと注文できません。
50本の値段では送料の方が高くつきますから・・・(笑)
HCで買ってきましたよ!

燻炭です。
ボランティア農家で、玉ネギの定植時に燻炭を使っていたので真似して
みます(笑)
サァーて、明日は雨が止むかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

