fc2ブログ

焼いもの作り方

2015/11/02(月)
深まりゆく秋、今日の気温は10℃までしか上がらず寒い一日でした。
昨夜からの雨はかなり強く降ってましたが、昼には止みました。


さて今日は、おいしい焼いもの作り方をアップします。
寒い時には熱々の焼いもが食べたいですね。

群馬の相棒が今度は「焼いも作り」を伝授してきました。
むかしのことですが、河原バーベキューでやったことがあります。
ホント石焼いものようにホクホクで美味しかったことを思い出しました。

もう晩秋ですが、バーベキューをやりたい方は是非サツマイモを持参
してください(笑)
この時期だと落ち葉焚きでもいいかな・・・。

1.サツマイモを洗う
001_・托シ取エ励≧_convert_20151102152328
掘ってから10日くらい日干ししたサツマイモを洗います

2.新聞を濡らす
002_・抵シ取眠閨槭r豼。繧峨☆_convert_20151102152339
芋の端をカットし、濡らした新聞紙に乗せます(新聞は2枚重ね)

3.新聞で巻く
003_・難シ取眠閨槭〒蟾サ縺柔convert_20151102152349
新聞を絞りピッタリと芋に付けます

4.必要な数だけ巻く
004_・費シ取眠閨槫キサ縺浩convert_20151102152400
かまどに一度に入る量にしてください

5.アルミホイルの準備
005_・包シ弱い繝ォ繝溘・繧、繝ォ縺ョ貅門y_convert_20151102152410
芋のサイズに合わせアルミホイルをカットします

6.アルミホイルで巻く
006_・厄シ弱い繝ォ繝溘・繧、繝ォ縺ァ蟾サ縺柔convert_20151102152420
アルミホイルを巻き、芋にピッタリと張り付けます

7.必要な数だけ巻く
007_・暦シ弱い繝ォ繝溘・繧、繝ォ蟾サ縺浩convert_20151102152430

8.かまどに石を置く
008_・假シ弱°縺セ縺ゥ縺ォ遏ウ繧堤スョ縺柔convert_20151102152440
カマドに石を置きます(石の遠赤外線を期待)

9.薪を燃やす
009_・呻シ手蓑繧堤㏍繧・☆_convert_20151102152452
薪や炭を燃やし、燠を作ります

10.燠の中に投入
010_・托シ撰シ守・縺ョ荳ュ縺ォ謚募・_convert_20151102152500
燠の中に芋を投入します(100℃以下で加熱するのがポイント)

11.芋の位置を変えてみる
011_・托シ托シ惹ス咲スョ縺後∈_convert_20151102152511
芋の向きを変えたり位置を変えたりして、満遍なく加熱します
(デンプンが甘みに変化します)

12.串が通る
012_・托シ抵シ惹クイ縺碁€壹k_convert_20151102152520
約20分位で串が軽く通りました(そろそろイイネ)

13.焼き上がり
013_・托シ難シ守┥縺堺ク翫′繧垣convert_20151102152532
1本開けてみましょう、中の芋は焦げていませんでした

14.皮を剥いて
014_・托シ費シ守坩繧貞翁縺・※_convert_20151102152541
芋の皮が軽く剥けます(いい匂い)

15.パクリ
015_・托シ包シ弱≧縺セ縺Юconvert_20151102152550
旨い!!!
皮ごと食べてもいいですよ(もっと焼き石で保温したらシットリしました)


機会がありましたら是非やってみてください。
味は、相棒が保証します(笑)


畑の方は・・・、

赤玉ねぎを定植したそうです

育苗結果
018_DCIM0028_convert_20151102152621.jpg
一袋の種から20センチ位のを約200本収穫(まだ小さいのが50本位ある)

定植後
016_CIMG8011_convert_20151102152559.jpg
全部で150本だそうです。
マルチしないんだ・・・???

むかしはマルチしていたそうですが、してもしなくても変わらなかった
ので今はやってないそうです。

確かに農家で移植した時に、赤玉ねぎはマルチしてなかった。
なぜか黄玉ねぎはマルチしてた・・・???
黄玉ねぎは今月の10日過ぎだそうですが、苗の育ちが遅れてるのかな・・・。


2日前のホウレン草
017_CIMG8028_convert_20151102152608.jpg
1弾目のホウレン草だそうですが、青々として元気そうだ!

トンネルもしてないようですが・・・、
群馬は大丈夫なんだそうです。

私の畑はトンネルなしでは虫にやられてしまいます。
相棒も無農薬栽培なんですがね・・・???

何が違うの・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます