焼いもの作り方
2015/11/02(月)
深まりゆく秋、今日の気温は10℃までしか上がらず寒い一日でした。
昨夜からの雨はかなり強く降ってましたが、昼には止みました。
さて今日は、おいしい焼いもの作り方をアップします。
寒い時には熱々の焼いもが食べたいですね。
群馬の相棒が今度は「焼いも作り」を伝授してきました。
むかしのことですが、河原バーベキューでやったことがあります。
ホント石焼いものようにホクホクで美味しかったことを思い出しました。
もう晩秋ですが、バーベキューをやりたい方は是非サツマイモを持参
してください(笑)
この時期だと落ち葉焚きでもいいかな・・・。
1.サツマイモを洗う

掘ってから10日くらい日干ししたサツマイモを洗います
2.新聞を濡らす

芋の端をカットし、濡らした新聞紙に乗せます(新聞は2枚重ね)
3.新聞で巻く

新聞を絞りピッタリと芋に付けます
4.必要な数だけ巻く

かまどに一度に入る量にしてください
5.アルミホイルの準備

芋のサイズに合わせアルミホイルをカットします
6.アルミホイルで巻く

アルミホイルを巻き、芋にピッタリと張り付けます
7.必要な数だけ巻く

8.かまどに石を置く

カマドに石を置きます(石の遠赤外線を期待)
9.薪を燃やす

薪や炭を燃やし、燠を作ります
10.燠の中に投入

燠の中に芋を投入します(100℃以下で加熱するのがポイント)
11.芋の位置を変えてみる

芋の向きを変えたり位置を変えたりして、満遍なく加熱します
(デンプンが甘みに変化します)
12.串が通る

約20分位で串が軽く通りました(そろそろイイネ)
13.焼き上がり

1本開けてみましょう、中の芋は焦げていませんでした
14.皮を剥いて

芋の皮が軽く剥けます(いい匂い)
15.パクリ

旨い!!!
皮ごと食べてもいいですよ(もっと焼き石で保温したらシットリしました)
機会がありましたら是非やってみてください。
味は、相棒が保証します(笑)
畑の方は・・・、
赤玉ねぎを定植したそうです
育苗結果

一袋の種から20センチ位のを約200本収穫(まだ小さいのが50本位ある)
定植後

全部で150本だそうです。
マルチしないんだ・・・???
むかしはマルチしていたそうですが、してもしなくても変わらなかった
ので今はやってないそうです。
確かに農家で移植した時に、赤玉ねぎはマルチしてなかった。
なぜか黄玉ねぎはマルチしてた・・・???
黄玉ねぎは今月の10日過ぎだそうですが、苗の育ちが遅れてるのかな・・・。
2日前のホウレン草

1弾目のホウレン草だそうですが、青々として元気そうだ!
トンネルもしてないようですが・・・、
群馬は大丈夫なんだそうです。
私の畑はトンネルなしでは虫にやられてしまいます。
相棒も無農薬栽培なんですがね・・・???
何が違うの・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨夜からの雨はかなり強く降ってましたが、昼には止みました。
さて今日は、おいしい焼いもの作り方をアップします。
寒い時には熱々の焼いもが食べたいですね。
群馬の相棒が今度は「焼いも作り」を伝授してきました。
むかしのことですが、河原バーベキューでやったことがあります。
ホント石焼いものようにホクホクで美味しかったことを思い出しました。
もう晩秋ですが、バーベキューをやりたい方は是非サツマイモを持参
してください(笑)
この時期だと落ち葉焚きでもいいかな・・・。
1.サツマイモを洗う

掘ってから10日くらい日干ししたサツマイモを洗います
2.新聞を濡らす

芋の端をカットし、濡らした新聞紙に乗せます(新聞は2枚重ね)
3.新聞で巻く

新聞を絞りピッタリと芋に付けます
4.必要な数だけ巻く

かまどに一度に入る量にしてください
5.アルミホイルの準備

芋のサイズに合わせアルミホイルをカットします
6.アルミホイルで巻く

アルミホイルを巻き、芋にピッタリと張り付けます
7.必要な数だけ巻く

8.かまどに石を置く

カマドに石を置きます(石の遠赤外線を期待)
9.薪を燃やす

薪や炭を燃やし、燠を作ります
10.燠の中に投入

燠の中に芋を投入します(100℃以下で加熱するのがポイント)
11.芋の位置を変えてみる

芋の向きを変えたり位置を変えたりして、満遍なく加熱します
(デンプンが甘みに変化します)
12.串が通る

約20分位で串が軽く通りました(そろそろイイネ)
13.焼き上がり

1本開けてみましょう、中の芋は焦げていませんでした
14.皮を剥いて

芋の皮が軽く剥けます(いい匂い)
15.パクリ

旨い!!!
皮ごと食べてもいいですよ(もっと焼き石で保温したらシットリしました)
機会がありましたら是非やってみてください。
味は、相棒が保証します(笑)
畑の方は・・・、
赤玉ねぎを定植したそうです
育苗結果

一袋の種から20センチ位のを約200本収穫(まだ小さいのが50本位ある)
定植後

全部で150本だそうです。
マルチしないんだ・・・???
むかしはマルチしていたそうですが、してもしなくても変わらなかった
ので今はやってないそうです。
確かに農家で移植した時に、赤玉ねぎはマルチしてなかった。
なぜか黄玉ねぎはマルチしてた・・・???
黄玉ねぎは今月の10日過ぎだそうですが、苗の育ちが遅れてるのかな・・・。
2日前のホウレン草

1弾目のホウレン草だそうですが、青々として元気そうだ!
トンネルもしてないようですが・・・、
群馬は大丈夫なんだそうです。
私の畑はトンネルなしでは虫にやられてしまいます。
相棒も無農薬栽培なんですがね・・・???
何が違うの・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

