群馬の相棒の野菜だより(秋編No.4)
2015/10/31(土)
晴れ予報が曇り空で、気温も15℃しか上がらず寒い一日でした。
さて、群馬の相棒の野菜だより秋編は4回目になります。
玉ねぎの苗づくり

畑の一画に苗床作って種蒔いたようですね。
白と紫の玉ねぎだそうですが、どちらも元気に育ってますね。
そろそろ定植かな・・・。
早採り玉ねぎ

年内に収穫できるという、ホーム玉ねぎですね。
自然薯

ムカゴがごろごろ生ってますね。
葉っぱが枯れてきたとこ見ると、そろそろ自然薯の収穫かな。
スコップで掘り起こすのは大変だね、どのくらいの長さの物が採れるの
かな・・・、
掘ったら見せてください!
延命草

私が師匠からもらった種イモを分けてあげたやつですね。
こんなに大きくなりましたか・・・。
小さなムカゴも生るのですが、葉っぱを食べるのです。
ツルムラサキと似てるが、それほど粘りはありませんでした。
みつば

香りのいいお吸い物なんかに良いですね。
空芯菜

エンサイとも呼ばれてる野菜ですね。
血糖値を下げ、糖尿病の予防にも適しているそうですが、先日かかりつけ
医から糖尿病の予備軍と言われました(笑)
ルッコラ

今年の夏に相棒からもらった種を蒔いたのですが・・・、
間引き菜をいただくまでは良かったのですが、その後の暑さでダメでした。
無謀なことをしてしまいました(笑)
ほうれん草

虫食いもなくきれいに育ってますね。
第二弾も育ててるようですよ・・・、お正月用ですね。
フェンネル

ハーブだそうですね。
香りがいいのかキアゲハ幼虫が集まってます。
人参の葉っぱに似てるかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
さて、群馬の相棒の野菜だより秋編は4回目になります。
玉ねぎの苗づくり

畑の一画に苗床作って種蒔いたようですね。
白と紫の玉ねぎだそうですが、どちらも元気に育ってますね。
そろそろ定植かな・・・。
早採り玉ねぎ

年内に収穫できるという、ホーム玉ねぎですね。
自然薯

ムカゴがごろごろ生ってますね。
葉っぱが枯れてきたとこ見ると、そろそろ自然薯の収穫かな。
スコップで掘り起こすのは大変だね、どのくらいの長さの物が採れるの
かな・・・、
掘ったら見せてください!
延命草

私が師匠からもらった種イモを分けてあげたやつですね。
こんなに大きくなりましたか・・・。
小さなムカゴも生るのですが、葉っぱを食べるのです。
ツルムラサキと似てるが、それほど粘りはありませんでした。
みつば

香りのいいお吸い物なんかに良いですね。
空芯菜

エンサイとも呼ばれてる野菜ですね。
血糖値を下げ、糖尿病の予防にも適しているそうですが、先日かかりつけ
医から糖尿病の予備軍と言われました(笑)
ルッコラ

今年の夏に相棒からもらった種を蒔いたのですが・・・、
間引き菜をいただくまでは良かったのですが、その後の暑さでダメでした。
無謀なことをしてしまいました(笑)
ほうれん草

虫食いもなくきれいに育ってますね。
第二弾も育ててるようですよ・・・、お正月用ですね。
フェンネル

ハーブだそうですね。
香りがいいのかキアゲハ幼虫が集まってます。
人参の葉っぱに似てるかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

