ソラ豆植え付けの準備
2015/10/30(金)
昼間の気温が21℃まで上り、気持ちのいい秋晴れでした。
私にはなんだかわかりませんが、明日がハロウィンの日だそうですね。
9月頃から連日のように「ハロウィン」一色でしたから、なが~いお祭り
だなと思ってました(笑)
最近のニュースなどではハロウィンで仮装した若者をよく見かけますね。
もともと、子供たちが仮装してお菓子をもらうイベントだそうですが、
孫っちも妖怪ウォッチに仮装してお菓子をもらうそうです。
やはりお菓子業界が火付け役ですね。
経済効果はクリスマス(6740億円)→ハロウィン(1100億円)→バレンタ
インデー(1080億円)→ホワイトデー(730億円)の順だそうですよ。
北海道にハロウィンに似た風習が何十年も前からあるのをご存知ですか。
北海道の七夕に『ロウソク出せ』という珍しい行事がありました。
今も続いているのか定かではありませんが、むかしやったことがあります。
「ローソク出せ、出せよ! 出さぬとかっちゃくぞ・・・」
「かっちゃく」は北海道弁で、「引っ掻く」の意味です。
夜になって提灯をぶらさげた子供らが、ご近所をこの歌を歌いながら回る
のです。
ほとんどはお菓子をくれるのですが、ホントにロウソクをくれた時にはガッ
カリした記憶があります(笑)
さて、冬越し野菜の植え付けが迫ってます。
今日はソラ豆の準備です。
植え付け場所

手前の黒マルチは2日前に準備した玉ネギの畝です。
その奥にソラ豆を植え付ける予定です。
ピーマンとシシトウがまだ頑張ってます

ついに退いてもらう時がやってきました。
長いこと楽しませてくれてありがとさん・・・。
ピーマンとシシトウを撤収してから畝作りです。

いつものようにかき殻石灰と腐葉土をすき込みました。
畝の株間2か所に割り肥

鶏糞とよう燐を入れました。
棒が立ってる3カ所に種蒔く予定です。
買ってきたマルチ

銀黒マルチ、すなわちリバーシブルマルチです。
今回はもちろん銀色を表にします。
なぜって・・・???
アブラムシ対策ですよ。
今回の大根のアブラー被害にはホントに参ってしまいました(笑)
ご存知のようにソラ豆はアブラーが寄ってたかる代表選手です。
マルチ張り完了!

眩しいほど輝いてます(笑)
撤収した残渣

ピーマンは残ってた小さな実を収穫しました。
残渣は畑の隅で、小さくなるまで待ちます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私にはなんだかわかりませんが、明日がハロウィンの日だそうですね。
9月頃から連日のように「ハロウィン」一色でしたから、なが~いお祭り
だなと思ってました(笑)
最近のニュースなどではハロウィンで仮装した若者をよく見かけますね。
もともと、子供たちが仮装してお菓子をもらうイベントだそうですが、
孫っちも妖怪ウォッチに仮装してお菓子をもらうそうです。
やはりお菓子業界が火付け役ですね。
経済効果はクリスマス(6740億円)→ハロウィン(1100億円)→バレンタ
インデー(1080億円)→ホワイトデー(730億円)の順だそうですよ。
北海道にハロウィンに似た風習が何十年も前からあるのをご存知ですか。
北海道の七夕に『ロウソク出せ』という珍しい行事がありました。
今も続いているのか定かではありませんが、むかしやったことがあります。
「ローソク出せ、出せよ! 出さぬとかっちゃくぞ・・・」
「かっちゃく」は北海道弁で、「引っ掻く」の意味です。
夜になって提灯をぶらさげた子供らが、ご近所をこの歌を歌いながら回る
のです。
ほとんどはお菓子をくれるのですが、ホントにロウソクをくれた時にはガッ
カリした記憶があります(笑)
さて、冬越し野菜の植え付けが迫ってます。
今日はソラ豆の準備です。
植え付け場所

手前の黒マルチは2日前に準備した玉ネギの畝です。
その奥にソラ豆を植え付ける予定です。
ピーマンとシシトウがまだ頑張ってます

ついに退いてもらう時がやってきました。
長いこと楽しませてくれてありがとさん・・・。
ピーマンとシシトウを撤収してから畝作りです。

いつものようにかき殻石灰と腐葉土をすき込みました。
畝の株間2か所に割り肥

鶏糞とよう燐を入れました。
棒が立ってる3カ所に種蒔く予定です。
買ってきたマルチ

銀黒マルチ、すなわちリバーシブルマルチです。
今回はもちろん銀色を表にします。
なぜって・・・???
アブラムシ対策ですよ。
今回の大根のアブラー被害にはホントに参ってしまいました(笑)
ご存知のようにソラ豆はアブラーが寄ってたかる代表選手です。
マルチ張り完了!

眩しいほど輝いてます(笑)
撤収した残渣

ピーマンは残ってた小さな実を収穫しました。
残渣は畑の隅で、小さくなるまで待ちます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

