fc2ブログ

玉ネギの間引きと移植(援農ボランティア)

2015/10/29(木)
今日は曇り空で気温も19℃と低めです。

まだ気温が低めの朝、少し厚着でボランティア農家へ向かいました。
農家の畑

9/24に玉ネギの直播きをしてましたが、今日の作業はそれの間引き
でした。
種は3粒蒔いたのですが、7割方発芽してましたがネキリムシ被害も
見受けられました。

最終的には2本立てにして1穴に2個育てます。
エッて思う方がおられると思いますが、これが結構うまくいくのです。

素人がやってみても上手くいくのか・・・???
昨日、市民農園で畝立てをしましたが、私はやはり1個で行きます(笑)

先ずは2本立ての間引き作業から・・・、
3粒とも発芽しているところは、小さ目のを1本抜きます。

2本しか発芽してないところは、もちろんそのまま。
1本、またはゼロの発芽のところは、後ほど予備苗を移植していきます。

全体を見て、ネキリの被害が多いのにはたまげました。
上をカットされたら、もうダメだそうです。

休憩を挟んで、次は欠損部分へ予備苗を移植していきます。

ご主人がお手本を示します。
手で植穴を掘って、中に何か投入します。

聞くと、燻炭だそうです。
パラパラと撒いて土に混ぜ、その上から苗を移植します。
燻炭は根肥えと言ってカリウム成分が含まれており、光合成を盛んにして
実を肥大させるそうです。

もうじき私も玉ネギの定植、燻炭ってHCで売ってるのかな・・・???

・・・そんなことを考えながら、時間となりました。
作業途中に通り雨が降ったり、急に日が射してきて暑くなったりで妙な
天気でした。


<休憩時の話題>

玉ネギの直播きについて

農家さんでも苗づくりからやったり、直播きしたりするのは様々のようです。

直播きは育苗と定植の手間が省けます。
ただし、今日の作業のように間引きが必要です。
歯抜けが出る可能性もあります(笑)

問題は種の発芽率だと思います。
発芽率の高い種は直播きがお勧めかも・・・。


3日後に農業祭(品評会)があります。
今年もたくさん出品するのか伺うと・・・、
「今年は長雨のせいで、作物の生長がさっぱり・・・。
もう今頃だとブロッコリーが採れてるのだけど、遅れてるね。。。」


<お土産>

151029_140926_convert_20151029152238.jpg

大根だ! ブリでも買ってこようかな・・・。

他に鍋の材料が入ってます。
毎日が鍋でも飽きません(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます