玉ねぎ植え付けの準備
2015/10/28(水)
今日の日中の気温は25℃まで上がり、今年最後の夏日だとか言って
ました。
もうじき滋賀県の園芸店から玉ネギの苗が送られてきます。
畝を準備しておかなければ・・・。
朝から快晴で気温も高めでした。
畑へ行って2日前の続きをしました。
2日前の作業から・・・、
玉ねぎの植え付けまでに栽培していた小松菜とラデッシュ

予定通りで収穫できました。
今日で撤収です。
耕起しました

狭いので、玉ねぎは50本しか植えられません(笑)
手前には9/12に植付けたエシャレットがあります。

これも冬越し野菜なので玉ネギと一緒にトンネル内に入れます。
ここからは今日の作業です。
カキ殻石灰と腐葉土、元肥に鶏糞を全面施肥

玉ねぎは酸性土壌を嫌うので、しっかり石灰を撒きます。
幅70cmの畝立て

表面を平らにならしました。
次は散水

マルチを張る前にはたっぷり水分を含ませておきましょう!
散水してから気付いたのですが、よう燐撒くのを忘れました(笑)
ここまできて、また土にすき込む作業はやりたくないです。
よう燐を上からばら撒いて・・・、

再び散水して、土の中へ溶かしてやりました。
最後にマルチ張り

玉ねぎ用の穴あきマルチを使いました。
4条植えで13列なので、全部で52穴です。
ピタリとはまりました(笑)
株間と条間はそれぞれ15cmです。
このマルチは便利ですね。
穴が最初から空いてます、50穴も手で空けるのは大変ですから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ました。
もうじき滋賀県の園芸店から玉ネギの苗が送られてきます。
畝を準備しておかなければ・・・。
朝から快晴で気温も高めでした。
畑へ行って2日前の続きをしました。
2日前の作業から・・・、
玉ねぎの植え付けまでに栽培していた小松菜とラデッシュ

予定通りで収穫できました。
今日で撤収です。
耕起しました

狭いので、玉ねぎは50本しか植えられません(笑)
手前には9/12に植付けたエシャレットがあります。

これも冬越し野菜なので玉ネギと一緒にトンネル内に入れます。
ここからは今日の作業です。
カキ殻石灰と腐葉土、元肥に鶏糞を全面施肥

玉ねぎは酸性土壌を嫌うので、しっかり石灰を撒きます。
幅70cmの畝立て

表面を平らにならしました。
次は散水

マルチを張る前にはたっぷり水分を含ませておきましょう!
散水してから気付いたのですが、よう燐撒くのを忘れました(笑)
ここまできて、また土にすき込む作業はやりたくないです。
よう燐を上からばら撒いて・・・、

再び散水して、土の中へ溶かしてやりました。
最後にマルチ張り

玉ねぎ用の穴あきマルチを使いました。
4条植えで13列なので、全部で52穴です。
ピタリとはまりました(笑)
株間と条間はそれぞれ15cmです。
このマルチは便利ですね。
穴が最初から空いてます、50穴も手で空けるのは大変ですから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

