fc2ブログ

白菜の虫チェック

2015/10/16(金)
今日は朝から雨が降り続き、日中の気温が15℃と寒い一日でした。


2日前に畑へ行った時ですが、のらぼう菜が・・・、
151014_104027_convert_20151016132056.jpg
1株だけ萎れているのがありました。
右側の元気なのらぼう菜と比較するとよく分かりますね。

どうしたのだろう・・・???

トンネル外して虫チェックするも、食べられた形跡もなく、虫も見当たらず・・・。


根元を見ると・・・、
151014_104836_convert_20151016132105.jpg
これじゃ風に当たると、ブ~ラブラ。
風にでも痛めつけられたのかな・・・。

土寄せ
151014_105128_convert_20151016132115.jpg
マルチの中に手を入れて、まわりの土を寄せ集めました(笑)

幼苗の時には徒長ぎみで、根っこが伸びてました。
他の株にもしっかり土寄せです。


次は白菜の虫チェック
トンネルをオープンして、全株チェックです。
151014_100518_convert_20151016132027.jpg
この株、なんだか葉っぱの数が多いのだが・・・???
よく見ると、最終間引きをしてなかった(笑)

間引き菜
151014_100926_convert_20151016132037.jpg
6株から、鍋にでも使えそうな白菜が採れました。


購入苗の方は巻き出してきてます
151014_101756_convert_20151016132047.jpg
いつもはアブラーとの闘いがあるのですが、今年は大根の方へ行った
ようです。
でもまだ油断できませんね。

それで虫チェックの結果はどうだったの・・・、
大丈夫でした、糞も見当たりません(笑)


小松菜がわんさか
151014_094518_convert_20151016132017.jpg
順調に収穫できてます。
いつもは白さび病が出てくるのですが、今回はその気配がありません。

採ってきた小松菜
151014_142633_convert_20151016132135.jpg
1回分しかありませんが、少しづつでも消費していかないと玉ねぎが
植えられません(笑)


間引き白菜と京水菜
151014_140813_convert_20151016132124.jpg
水菜は初収穫です。
この材料を見れば、鍋に決まりですね(笑)
鍋が美味しい季節になってきました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます