白菜の虫チェック
2015/10/16(金)
今日は朝から雨が降り続き、日中の気温が15℃と寒い一日でした。
2日前に畑へ行った時ですが、のらぼう菜が・・・、

1株だけ萎れているのがありました。
右側の元気なのらぼう菜と比較するとよく分かりますね。
どうしたのだろう・・・???
トンネル外して虫チェックするも、食べられた形跡もなく、虫も見当たらず・・・。
根元を見ると・・・、

これじゃ風に当たると、ブ~ラブラ。
風にでも痛めつけられたのかな・・・。
土寄せ

マルチの中に手を入れて、まわりの土を寄せ集めました(笑)
幼苗の時には徒長ぎみで、根っこが伸びてました。
他の株にもしっかり土寄せです。
次は白菜の虫チェック
トンネルをオープンして、全株チェックです。

この株、なんだか葉っぱの数が多いのだが・・・???
よく見ると、最終間引きをしてなかった(笑)
間引き菜

6株から、鍋にでも使えそうな白菜が採れました。
購入苗の方は巻き出してきてます

いつもはアブラーとの闘いがあるのですが、今年は大根の方へ行った
ようです。
でもまだ油断できませんね。
それで虫チェックの結果はどうだったの・・・、
大丈夫でした、糞も見当たりません(笑)
小松菜がわんさか

順調に収穫できてます。
いつもは白さび病が出てくるのですが、今回はその気配がありません。
採ってきた小松菜

1回分しかありませんが、少しづつでも消費していかないと玉ねぎが
植えられません(笑)
間引き白菜と京水菜

水菜は初収穫です。
この材料を見れば、鍋に決まりですね(笑)
鍋が美味しい季節になってきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
2日前に畑へ行った時ですが、のらぼう菜が・・・、

1株だけ萎れているのがありました。
右側の元気なのらぼう菜と比較するとよく分かりますね。
どうしたのだろう・・・???
トンネル外して虫チェックするも、食べられた形跡もなく、虫も見当たらず・・・。
根元を見ると・・・、

これじゃ風に当たると、ブ~ラブラ。
風にでも痛めつけられたのかな・・・。
土寄せ

マルチの中に手を入れて、まわりの土を寄せ集めました(笑)
幼苗の時には徒長ぎみで、根っこが伸びてました。
他の株にもしっかり土寄せです。
次は白菜の虫チェック
トンネルをオープンして、全株チェックです。

この株、なんだか葉っぱの数が多いのだが・・・???
よく見ると、最終間引きをしてなかった(笑)
間引き菜

6株から、鍋にでも使えそうな白菜が採れました。
購入苗の方は巻き出してきてます

いつもはアブラーとの闘いがあるのですが、今年は大根の方へ行った
ようです。
でもまだ油断できませんね。
それで虫チェックの結果はどうだったの・・・、
大丈夫でした、糞も見当たりません(笑)
小松菜がわんさか

順調に収穫できてます。
いつもは白さび病が出てくるのですが、今回はその気配がありません。
採ってきた小松菜

1回分しかありませんが、少しづつでも消費していかないと玉ねぎが
植えられません(笑)
間引き白菜と京水菜

水菜は初収穫です。
この材料を見れば、鍋に決まりですね(笑)
鍋が美味しい季節になってきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

