fc2ブログ

アブラーにやられた大根のその後

2015/10/13(火)
今日は英国で開催されてるラグビーワールドカップの話から。

開催国の英メディアは、日本ラグビーを「間違いなく最も不運で、
最も勇敢だった」と称えた。
3勝してベスト8へ行けなかったのは史上初のことなのです。
相手国の南アフリカはまさか負けるとはこれっぽちも思ってなかった
はずで、大差で勝つことしか頭になかったはずです。
今までの日本だったらその通りなのです。

でもエディー・ジョーンズヘッドコーチの率いる選手たちは、
かっての弱体チームとは違ってました。
ジョーンズは最後に、日本代表が「ばかにされることはもうないだろう」
と話した。そして日本を去るようです。

4年後の日本で開催されるワールドカップが断然楽しみになってきました。


さて、畑の方はアブラーにやられた大根が心配です。

被害にあった6株は・・・、
151012_111648_convert_20151013133847.jpg
元気だったころはピンと葉っぱが立ってました。


この株が1番ダメージ受けたみたいです。
151012_110942_convert_20151013133813.jpg
葉っぱが黄色くなってきてます。


3日前に唐辛子エキスを噴霧しました。
151009_092823_convert_20151013133753.jpg
まだ葉っぱに群がってたアブラーを手で払いのけました。

それでも葉っぱの裏には・・、
151012_111041_convert_20151013133829.jpg

151012_111051_convert_20151013133838.jpg
すごいことになってます!!!

払い落としましたが、生長点にも入り込んでるのでもう望みなしですね(笑)

隔離した残りの大根にはまだ移ってる気配がないので、こちらに期待します。


どうしてこれほどひどくなったのか・・・???
防虫トンネルをしていても、大量のアブラムシが中に入り込んで卵を産んだ
ようです。

10/1に東京を襲った爆弾低気圧の影響ではないかと考えたりして・・・。
強風でアブラーの大群が飛んできてトンネル内に避難した。。。
私の区画は風の通り道のようです。

大根の播種は8/28でした。
少し早過ぎたとも感じてます。

以前、アブラムシの生態について調べたことがあって記事にしてました。
アブラーに困ってる方がいましたらご参考に。
アブラムシの生態


話は違いますが・・・、
トンネル内で大きくなった白菜
151012_120118_convert_20151013133856.jpg
農家さんの話では、トンネル内で大きくなった野菜にも蝶々が飛んできて
ネットの外から卵を産み付けるそうです。

これも油断できませんね。
ミニ菜園だからしかたないことですが(笑)


直播き白菜
151012_110734_convert_20151013133803.jpg
移植した白菜(左)も大きくなってきました。

葉っぱの陰にホウレン草がかすかに見えてます。
こんな日陰では育たないか・・・(笑)

直播き白菜はダメかなと思って、種まきしたホウレン草でした。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます