fc2ブログ

紅菜苔の最終間引き

2015/10/12(月)
昨日の午前中は久しぶりの雨で、畑も少しは潤ったでしょうか。
今日は天気も回復して秋晴れの一日、2日振りに畑へ行ってきました。


紅菜苔が大きくなって、そろそろ1本立ちに間引かなければいけません。

先日、報告しましたが、茎が赤と緑の2種類が育ってきてました。
151012_103747_convert_20151012144053.jpg
この種をもらった群馬の相棒から連絡がありまして、「赤の方が本物」
とのことでした。

この写真では右の緑の方を間引けば良いわけですね。


ところが、残った株は全部緑なのです、本物は1株しかありません(笑)
151012_103722_convert_20151012144041.jpg
薄っすらと赤みがかってるでしょう・・・。

これを残すことにしました。


結局3株残して様子見ることにします。
151012_103821_convert_20151012144219.jpg
株間的にはNo2を間引く必要がありますね。


間引いたのは5本
151012_105141_convert_20151012144135.jpg
全部が緑なのでした(笑)

残した緑にはどんなのが生るのか・・・???
果たして黄色い花は咲くのかな。。。


葉っぱは似てるようで似てない・・・。

本物の赤の方
151012_104631_convert_20151012144112.jpg

偽物の緑の方
151012_104659_convert_20151012144124.jpg
偽物の方はアスパラ菜に似ているかな・・・???
実物は見たことないけど。。。(笑)

アスパラ菜は菜心(サイシン)と、寒さに強い紅菜苔をこう配させて
できた新しい品種だそうです。

群馬の相棒の畑で、新しい品種が生まれたのではないかなァ~・・・。

しばらく観察が必要ですね(笑)



ホウレン草の状態
151012_110703_convert_20151012144143.jpg
本葉が出てきて生長してます。
但し、奥の方は白菜の葉っぱに隠れてしまいました。
直播き白菜が大きくなってきたようです。

直播き白菜はあんなに苦労したのに、スイッチが入ったら驚くほど早いですね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます