fc2ブログ

渋谷で小学校の同窓会

2015/10/11(日)
昨日の記事の「エビスビール記念館へ行ってきました」の続きです。

夜の7時から渋谷で、小学校当時の仲間4人が集まり同窓会がありました。
小学校は北海道の田舎にあり、東京方面へ出てきた者だけでの交流を
今年から始めてます。

今回はいつものメンバー以外に、女性一人が加わりました。
その方は前回(8/22)の集まりで、酔っぱらいオヤジが突然電話を
掛けた先のKちゃんでした。
前回の記事

渋谷のハチ公前で待ち合わせました。
50年振りに再開するので、分かるかなァ~
よっぽど幼い頃の特徴が残ってないと分からないですよね。

無事に会えて早速記念写真
012_CIMG7755_convert_20151011110146.jpg

私が「あの方では・・・」と見つけたのです。
挨拶をする間もなく、直ぐに打ち解けて、「この3人の名前分かる?」
「XXクン、○○クン、△△クンだよね」
・・・正確に当ててもらえました。
さすがKちゃんは、クラスで一番頭が良かったから(笑)

夜の渋谷駅前はこんな感じです。
IMG_1291_convert_20151011110320.jpg
さすが若者の街、若い人でいっぱいです。
今夜は小学校当時の気持ちに若返って大いに楽しもうと、早速お店の
方へ・・・。


群馬の相棒が、憧れのKちゃんに再会できました(笑)
逶ク譽胆convert_20151011111416
出てきたつまみもそっちのけで、早速当時の小学生6年の集合写真を
出して名前当てクイズに熱中するのでした・・・。

4人もいたら8割方は分かるかなと思ってましたが、
3クラスもあり、顔は覚えてるけど名前が思い出せない・・・???
結果、4割でした(笑)

むかしの懐かしい話を交えながら、楽しい時間を過ごせました。

群馬の相棒が当時の出来事やヒット曲を調べて表にして持ってきました。
これにはみんなオドロキ!
「よくここまで調べたね」
相棒「時間はたっぷりあるからね・・・」

ちなみに男3人はリタイア組、Kちゃんだけが現役でした。


3時間飲み放題の居酒屋でしたが、7時開始なので10時前にはお開き
かなと思ってましたが、なんと10時に追い出されました(笑)

駅前で、茨城から来たHさんは何をやってるのでしょうか・・・???
IMG_1292_convert_20151011110333.jpg
エアーカメラでしょうか・・・、
ちょっと酔いが回ってるようですね。
帰れるかなァ~
終電に間に合わず、上野で泊まったようです。

名残り惜しく、駅前広場でも立ち話が続きました。
018_CIMG7762_convert_20151011110204.jpg

「また近いうちに会いましょう・・・!」

50年のブランクがあっても、小学校の同期生とは全くブランクを感じ
させません。お互いに幼少の頃をよく知っているからなんでしょうね。
今さら飾ったって見抜かれます(笑)

時間を忘れて、楽しい1日を過ごすことができました。


<追記>

家庭菜園で採れた野菜を持って行きました。
小松菜とラデッシュです。

群馬の相棒もたくさん運んできましたよ。
今回はスイカではなくカボチャがありました。
茹で落花生もあり、おつまみに摘んで食べました。

群馬の相棒からのいただき物

食用菊(もってのほか)だそうです。
IMG_1295_convert_20151011110349.jpg
食べたことないな~、酢の物が美味しいようですね。
酢を少なめにして作ってみよう。


種取り用オクラです。
151010_085852_convert_20151011110218.jpg
一度失敗してるのですが、来年再チャレンジしたいと思います。


渋谷の居酒屋で野菜を分けてる光景なんてめったに見られません。
個室居酒屋なので、気にすることなんてないですよ~ (笑)


2日に渡って同窓会の報告でした。
今日は雨のようです。
明日は晴れのようなので、畑へ行ってみたいと思います。

最後まで見ていただき、有り難うございました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます