fc2ブログ

エビスビール記念館へ行ってきました

2015/10/10(土)
昨日、小学校の同窓生と東京恵比寿にある「エビスビール記念館」へ行ってきました。
エビスビール誕生の歴史を紹介したギャラリーでの説明と、実際にエビスビールを
試飲できます。但し500円払わないと試飲はできませんよ(笑)

ここは恵比寿ガーデンプレイスの中にあり、オフィスビル、デパート、レストラン、
集合住宅、美術館、事業主であるサッポロビールの本社が所在する複合施設です。


真っ先に行ったところは・・・、
IMG_0523_convert_20151010152828.jpg
恵比寿ガーデンプレイスタワーの39階

高さ167メートルの高層オフィスビルの最上階から眺めた新宿高層ビル群です。


そこに三羽カラスのうちの二人も登場!
IMG_0531_convert_20151010152838.jpg
一人の方は「フーテンの寅さん」ではなく、「群馬の相棒」ですよ。
17:10~の見学と試飲が始まります。
歩き回ったのでのどが渇いてるのです、早く飲ませて!(笑)

エビスビールの歴史を聞きながらギャラリーを回ります。

エビスビールの看板
IMG_1277_convert_20151010153058.jpg
どこかで見たことありますね。
むかしの酒屋さんだったかな・・・。


明治28年発売のエビス黒ビール
IMG_1272_convert_20151010152851.jpg
お目にかかったことないですが、歴史を感じますね(笑)


明治38年頃のビールの値段
IMG_1273_convert_20151010152902.jpg
1本が20銭。かけそば1杯が2銭だったから、10杯も食べられる値段だった
そうです。

むかしのビールは庶民にとって高嶺の花だったようですね。
ビールの栓はコルクだったのですよ。


ラッキーエビス
IMG_1283_convert_20151010152930.jpg
エビスビールのラベルはご存知ですか・・・、
恵比寿さまが左手に鯛を持ってるのです。

この写真のビールはラッキーエビスと言って、右手にも鯛を持ってるのです。
このラベルにお目にかかれるのは100本に1本だそうです。

幸運がおとずれるそうです(笑)


現在のエビスビール
IMG_1284_convert_20151010152939.jpg
こんなに種類があったんだ~。
今は家庭で飲むときは缶ビールになりましたね。
根強いエビスファンがおります・・・。


さて、待ってました!
試飲タイムです。
IMG_1287_convert_20151010152951.jpg
レギラーのエビスビールと琥珀ヱビスビールの2種類を試飲できます。
おつまみも付いてます。

できたてのビールは最高に美味い!!!

最後に缶ビールの美味しい注ぎ方を教えてくれました。
IMG_1289_convert_20151010153002.jpg
3回に分けて注ぐらしいのですが、のどが渇いてる時はそんなに待てません(笑)

このビールは誰が飲んだの・・・???
見学者全員でジャンケンをして、最後に勝った男性の中堅サラリーマンが美味し
そうに飲んでました。
若手の部下二人を引き連れて、今日の仕事の締めのようです。
500円で済むから安いもんです(笑)


この後、再び恵比寿ガーデンプレイスタワーの39階へ行きました。
もちろん夜景を撮りにです。
011_CIMG7754_convert_20151010152816.jpg
日の暮れる前に撮った方向と同じ、新宿高層ビル群です。

そこで聞いた話によると、夕方富士山が見えて夕焼けが綺麗だったとのことです。
残念! ビール飲んでました(笑)


この後、渋谷へ移動して「小学校の同窓会」を新メンバー加えて開催しました。
そのもようは後日アップします。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます