ウド栽培の準備開始(援農ボランティア)
2015/10/08(木)
今日も快晴でしたが、朝の最低気温は14℃と寒く北風が一日ふいてました。
日中は25℃近く上がってまずまずの天気でした。
そんな中、援農ボランティアへ行って来ました。

そろそろかなと思っていたウド栽培のムロの土出しでした。
ここの農家は毎年ウドを栽培してます。
地下深く掘ったムロで栽培するため、去年の古い土の入替えからスタートです。
いつもの様にご主人がムロの中に入り、土を大きな桶に入れて、上でボランテ
ィア2人が引き上げます。
手で引っ張り上げるのではないですよ(笑)
電動で持ち上げて、その土を山積みにしていきます。
ムロの中での作業は体力のあるご主人でなければできません。
それと酸欠に注意が要るのです。
1時間の作業を続けて、途中5分間の休憩を取り再び続行です。
黙々と作業、2時間たってやっと全部の土を出し終わりました。
ハシゴを降ろし、登ってきたご主人の顔から汗が滴り落ちてました。
これは私には到底無理です(笑)
ここで休憩をはさみ、後半はムロから出した土を畑の方へ運ぶ作業です。
雨で土が流れた畑へ土を足してやるようです。
一輪車で50m先まで運ぶのですが、これまた重い!
1時間半やったでしょうか、私も汗ばんできました(笑)
むかし腰を痛めた古傷が痛むのです・・・。
時計をちらちら見ながら、残り10分・・・、
ご主人はリヤカーで新しい土を運んでムロの中へ落とし込んでました。
「これで上がってください」
待ってました、久し振りの重労働でした。
ムロは何カ所もあり、残りは他の曜日のボランティアがやってくれそうです。
<休憩時の話題>
・防虫ネット
昨日、家庭菜園で防虫ネットしている大根にアブラムシがビッシリだったと
話したら、防虫ネットは0.6mm目合いでないとアブラムシは入ってくるそう
です。
一般のHCでは1mm目合いしか販売してません。
0.6mmだとネット注文になるとか、高価です。
但し0,6mmを使うと空気の流れが激減して、蒸れてしまうから注意が必要だ
そうです。
一長一短ですね、せっせと闘うしかないか・・・(笑)
おいしそうなブドウが出てきたので、
「ブドウも栽培してましたか・・・、」
奥さんが「これは山梨のブドウですよ・・・。」
種なしで皮ごと食べられる白葡萄でした。
これって巨峰より美味しい!
<お土産>

大きなサツマイモは試し採りしたようです。
まだ全部は掘ってないようで、近くの保育園や幼稚園の園児が来て掘るようです。
里芋は少しづつ掘ってるようです、農家は機械で掘りますよ。
春菊、今夜は鍋にしよう!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日中は25℃近く上がってまずまずの天気でした。
そんな中、援農ボランティアへ行って来ました。

そろそろかなと思っていたウド栽培のムロの土出しでした。
ここの農家は毎年ウドを栽培してます。
地下深く掘ったムロで栽培するため、去年の古い土の入替えからスタートです。
いつもの様にご主人がムロの中に入り、土を大きな桶に入れて、上でボランテ
ィア2人が引き上げます。
手で引っ張り上げるのではないですよ(笑)
電動で持ち上げて、その土を山積みにしていきます。
ムロの中での作業は体力のあるご主人でなければできません。
それと酸欠に注意が要るのです。
1時間の作業を続けて、途中5分間の休憩を取り再び続行です。
黙々と作業、2時間たってやっと全部の土を出し終わりました。
ハシゴを降ろし、登ってきたご主人の顔から汗が滴り落ちてました。
これは私には到底無理です(笑)
ここで休憩をはさみ、後半はムロから出した土を畑の方へ運ぶ作業です。
雨で土が流れた畑へ土を足してやるようです。
一輪車で50m先まで運ぶのですが、これまた重い!
1時間半やったでしょうか、私も汗ばんできました(笑)
むかし腰を痛めた古傷が痛むのです・・・。
時計をちらちら見ながら、残り10分・・・、
ご主人はリヤカーで新しい土を運んでムロの中へ落とし込んでました。
「これで上がってください」
待ってました、久し振りの重労働でした。
ムロは何カ所もあり、残りは他の曜日のボランティアがやってくれそうです。
<休憩時の話題>
・防虫ネット
昨日、家庭菜園で防虫ネットしている大根にアブラムシがビッシリだったと
話したら、防虫ネットは0.6mm目合いでないとアブラムシは入ってくるそう
です。
一般のHCでは1mm目合いしか販売してません。
0.6mmだとネット注文になるとか、高価です。
但し0,6mmを使うと空気の流れが激減して、蒸れてしまうから注意が必要だ
そうです。
一長一短ですね、せっせと闘うしかないか・・・(笑)
おいしそうなブドウが出てきたので、
「ブドウも栽培してましたか・・・、」
奥さんが「これは山梨のブドウですよ・・・。」
種なしで皮ごと食べられる白葡萄でした。
これって巨峰より美味しい!
<お土産>

大きなサツマイモは試し採りしたようです。
まだ全部は掘ってないようで、近くの保育園や幼稚園の園児が来て掘るようです。
里芋は少しづつ掘ってるようです、農家は機械で掘りますよ。
春菊、今夜は鍋にしよう!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

