fc2ブログ

ネギの土寄せ

2015/10/02(金)
今朝方、爆弾低気圧が東京を通過していきました。
遠くで雷が鳴ってましたが、雨は早くに止んだようです。


2日前にやったネギの土寄せを報告します。


どうやってネギの土寄せをやろうかと考えてました。
150930_094004_convert_20151002134058.jpg
トンネルと隣りとの区画ロープの間に植えたので、足を踏み入れることがで
きません(笑)

土は右肩に盛ったのを落とそうと思います。
お隣に入れさせてもらうしかありませんね。。。

ちょっと失礼します!
150930_095320_convert_20151002134107.jpg
お隣の畑は十分な広さでした。
肥料をパラパラと撒いてから、境界ギリギリの土を左側へ移して、
何とかできました。

手前のネギは九条太ネギ、奥は石倉根深太ネギです。

最初に定植した時は干しネギだったもので、ホントに育つのかと心配でした
がどうにか育ってくれました。
但し悲しいかな、下仁田ネギは溶けてどこかへ行ってしまいました(笑)


九条太ネギ
150930_095551_convert_20151002134132.jpg
かなり分けつして増えてますね。
家庭菜園を始めた頃、ネギが増えてるのには驚きました(笑)


石倉根深太ネギ
150930_095444_convert_20151002134121.jpg
さすがに太いネギです。
下仁田が無くなったので、このネギを鍋に使おうと思います。


さて、白菜の方ですが・・・、
150930_092415_convert_20151002134029.jpg
直播きの方も大きくなってきました。
そろそろ間引かなくては・・・。

但し、こんなところもあります。
150930_092441_convert_20151002134038.jpg
白菜の直播きは難しいですね。

間引きしたのを植え替えようと思います。

一方、購入苗の方は
150930_092529_convert_20151002134049.jpg
こんなに元気に育ってますよ。

やはり予想通りの結果になりました。
白菜は苗を買って植えましょう!!!


先日、間引きした葉物野菜の畝が乾燥気味になってました。
150930_100853_convert_20151002134140.jpg
トンネルの上から散水しました。
苗が小さい時に上からかけるのは、止めた方が良いでしょうね。
私は横からかけてます。


昨日から今朝にかけて1週間振りの雨、爆弾低気圧は困るけど夜間だけの
雨は嬉しいですね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます