ネギの植え替え
2015/08/24(月)
3日前、上野公園で虫に刺されて腫れあがった顔も薬のおかげでひいて
きました。2日間は風呂に入るなと医者から言われ、シャワーで我慢して
ましたが、今日は解禁日なので、たっぷりと浸かるつもりです。
昨日の作業ですが、午後から雨が止んできたので畑へ行ってきました。
ダイコンの畝立ての前にやることがあります。
隣りとの区画の境にネギを移しかえるのですが、ダイコン畝を先にやると
狭くてこの作業ができなくなるからです(笑)
先ずは溝を掘って・・・、

鶏糞をパラパラ
移植前のネギは・・・、

反対側の区画の境に植えてありました。
石倉根深太ネギを1本づつ掘り起こして、サァー移植の始まりです。
30本植えたのですが、溶けて無くなったのもあるようです。
一番チビ助だった下仁田ネギは、心配した通り全部なくなってました。
石倉ネギはさすがに太い!
溝に何を入れたかって・・・???

藁がないので、代わりに乾燥させていたトウモロコシです。
これは私の発案です、失敗するかもしれないので真似しないでください(笑)
トウモロコシは堆肥にもなるのです。
農家の畑は刻んで土にすき込んでました。
軽く土をかぶせ・・・、

水を撒いておきました。
まだ奥の半分が残ってます。
これは次回にします。
作業前に植え替え時期を調べましたが、晴れの日ならいつでもいいそうです。
晴れてはいませんでしたが(笑)
シシトウの収穫

株の上にビニール袋をのせて、採ったシシトウを放り込みます。
2~3日経つとまたこのくらい採れるのですよ。
本日の収穫

まが畑に残っているナス、ピーマン、シシトウが採れました。
左横の大きいのはなに・・・???
真向いの区画で作業していたご主人が、
「冬瓜なんですが、食べませんか。
昨日3個持って帰ったら、家内からいっぺんに持って来ても食べられん・・・」
と。言われたそうです。
イヤ~ どこもそうですね。
遠慮なくいただきました。
私の採った野菜は作っているようなので、お返しはできませんでした(笑)
この冬瓜はミニだそうです。
それにしても大きくて重い。
畑を見ながら、「キュウリがまで元気なんですね」と聞いたら、
それが冬瓜だそうで、キュウリの葉っぱとそっくりなのです。
私の作った「加賀太胡瓜」にどこか似てる・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きました。2日間は風呂に入るなと医者から言われ、シャワーで我慢して
ましたが、今日は解禁日なので、たっぷりと浸かるつもりです。
昨日の作業ですが、午後から雨が止んできたので畑へ行ってきました。
ダイコンの畝立ての前にやることがあります。
隣りとの区画の境にネギを移しかえるのですが、ダイコン畝を先にやると
狭くてこの作業ができなくなるからです(笑)
先ずは溝を掘って・・・、

鶏糞をパラパラ
移植前のネギは・・・、

反対側の区画の境に植えてありました。
石倉根深太ネギを1本づつ掘り起こして、サァー移植の始まりです。
30本植えたのですが、溶けて無くなったのもあるようです。
一番チビ助だった下仁田ネギは、心配した通り全部なくなってました。
石倉ネギはさすがに太い!
溝に何を入れたかって・・・???

藁がないので、代わりに乾燥させていたトウモロコシです。
これは私の発案です、失敗するかもしれないので真似しないでください(笑)
トウモロコシは堆肥にもなるのです。
農家の畑は刻んで土にすき込んでました。
軽く土をかぶせ・・・、

水を撒いておきました。
まだ奥の半分が残ってます。
これは次回にします。
作業前に植え替え時期を調べましたが、晴れの日ならいつでもいいそうです。
晴れてはいませんでしたが(笑)
シシトウの収穫

株の上にビニール袋をのせて、採ったシシトウを放り込みます。
2~3日経つとまたこのくらい採れるのですよ。
本日の収穫

まが畑に残っているナス、ピーマン、シシトウが採れました。
左横の大きいのはなに・・・???
真向いの区画で作業していたご主人が、
「冬瓜なんですが、食べませんか。
昨日3個持って帰ったら、家内からいっぺんに持って来ても食べられん・・・」
と。言われたそうです。
イヤ~ どこもそうですね。
遠慮なくいただきました。
私の採った野菜は作っているようなので、お返しはできませんでした(笑)
この冬瓜はミニだそうです。
それにしても大きくて重い。
畑を見ながら、「キュウリがまで元気なんですね」と聞いたら、
それが冬瓜だそうで、キュウリの葉っぱとそっくりなのです。
私の作った「加賀太胡瓜」にどこか似てる・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

