畝づくりの開始
2015/08/21(金)
今日も30℃に達しない涼しい1日です。
もう早朝に畑へ行かなくてもいいので助かります。
でも今度の土日はまた33℃の予報です。
今日のうちにと8時過ぎに畑へ行ってきました。
トウモロコシの畝に大根を植えようと思います。

トウモロコシの後に大根を植えると、肌のきれいな良質の大根が育つ
そうですよ。
さらにトウモロコシと大根は連作可能な野菜なので、いつもこのパタ
ーンです。
畝の上にあるトウモロコシの残渣をどけて、マルチをはがします。
苦土石灰を撒いてすき込みます。

マルチ効果で土はやわらかいままでした。
奥まで耕しました

4mしかないのですよ。
楽ちんです(笑)
手前に大根、奥にノラボウ菜などの葉物を植える予定です。
それと、区画ロープに沿ってネギを植え替えようと考えました。
いつも場所がなくて、最後になってしまうのですが、今年はネギの
植え替えを最初に済ませようと思います。
次にモロッコの後にジャガイモを植えます

ジャガイモには石灰を入れないので、耕しただけです。
アレッ! 堆肥を入れとけばよかった(笑)
夏野菜の中でも超ロングランな野菜がいます。
今も元気なシシトウ

2株だけですが十分なだけ採れます。
これまた元気なピーマン

これも2株、シシトウと隣り合わせに植えてます。
赤いピーマンが採れました!

カラーピーマンではなくて、普通のピーマンなんですが、
熟すと赤くなるのです、甘いですよ!
採り遅れると腐ってしまいます、そのタイミングが難しいのですがね。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
もう早朝に畑へ行かなくてもいいので助かります。
でも今度の土日はまた33℃の予報です。
今日のうちにと8時過ぎに畑へ行ってきました。
トウモロコシの畝に大根を植えようと思います。

トウモロコシの後に大根を植えると、肌のきれいな良質の大根が育つ
そうですよ。
さらにトウモロコシと大根は連作可能な野菜なので、いつもこのパタ
ーンです。
畝の上にあるトウモロコシの残渣をどけて、マルチをはがします。
苦土石灰を撒いてすき込みます。

マルチ効果で土はやわらかいままでした。
奥まで耕しました

4mしかないのですよ。
楽ちんです(笑)
手前に大根、奥にノラボウ菜などの葉物を植える予定です。
それと、区画ロープに沿ってネギを植え替えようと考えました。
いつも場所がなくて、最後になってしまうのですが、今年はネギの
植え替えを最初に済ませようと思います。
次にモロッコの後にジャガイモを植えます

ジャガイモには石灰を入れないので、耕しただけです。
アレッ! 堆肥を入れとけばよかった(笑)
夏野菜の中でも超ロングランな野菜がいます。
今も元気なシシトウ

2株だけですが十分なだけ採れます。
これまた元気なピーマン

これも2株、シシトウと隣り合わせに植えてます。
赤いピーマンが採れました!

カラーピーマンではなくて、普通のピーマンなんですが、
熟すと赤くなるのです、甘いですよ!
採り遅れると腐ってしまいます、そのタイミングが難しいのですがね。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

