モロッコの自家採種タネ
2015/08/20(木)
今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気でした。
気温も27℃と涼しい1日でした。
木曜日は援農ボランティアの日なのですが、雨降りはお休みと決まっているので
遠慮なく休みましたが、7月16日以来ずっとお休みなのです(笑)
富士登山、帰省で2回ほど休みましたが、残り4回はすべて雨なのです。
いかに木曜日に雨が多いかが分かるかと思います。
急に休みになったので何をしようか・・・、
そうだ、先日自家採種したモロッコの莢を開けて見てみることにしました。
中身が気になるのですよね(笑)
新聞紙の上に広げて

青いビニル紐で印を付けていた莢です
紐を付けた時は同じでも、出来上がりは良いのもあり、悪いのもあり・・・。
これが1番出来の良い種

艶の良い種が6個入ってました。
出来の悪い種

どうしたことか、真っ黒い種になってました。
全部でこれだけ

黒くなった種は出来が悪いので廃棄しました。
タネ袋に残ってた種がありました。

袋に乗ってるのが買った種、右横にあるのが採取した種です。
遜色ないでしょう(笑)
拡大して見ると・・・、

なんか自家採種した種(右側)の方が良いように見えませんか。
タネ袋の裏を見ると・・・、

「へそを下にして1カ所に3粒程度まく・・・」
気付かずに播いたら、発芽に1週間、1個しか発芽しなかったところも
ありました(笑)
このモロッコの生産地は北海道なのですよ。
群馬の相棒から、モロッコの種を分けてもらえないかと連絡がありました。
明日、都内で種交換会をやることになってます。
ホントは飲み会の方が目的なんですけどね・・・(笑)
持って行くよ!

私の分は来年の春まで、冷蔵庫の野菜室で眠ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温も27℃と涼しい1日でした。
木曜日は援農ボランティアの日なのですが、雨降りはお休みと決まっているので
遠慮なく休みましたが、7月16日以来ずっとお休みなのです(笑)
富士登山、帰省で2回ほど休みましたが、残り4回はすべて雨なのです。
いかに木曜日に雨が多いかが分かるかと思います。
急に休みになったので何をしようか・・・、
そうだ、先日自家採種したモロッコの莢を開けて見てみることにしました。
中身が気になるのですよね(笑)
新聞紙の上に広げて

青いビニル紐で印を付けていた莢です
紐を付けた時は同じでも、出来上がりは良いのもあり、悪いのもあり・・・。
これが1番出来の良い種

艶の良い種が6個入ってました。
出来の悪い種

どうしたことか、真っ黒い種になってました。
全部でこれだけ

黒くなった種は出来が悪いので廃棄しました。
タネ袋に残ってた種がありました。

袋に乗ってるのが買った種、右横にあるのが採取した種です。
遜色ないでしょう(笑)
拡大して見ると・・・、

なんか自家採種した種(右側)の方が良いように見えませんか。
タネ袋の裏を見ると・・・、

「へそを下にして1カ所に3粒程度まく・・・」
気付かずに播いたら、発芽に1週間、1個しか発芽しなかったところも
ありました(笑)
このモロッコの生産地は北海道なのですよ。
群馬の相棒から、モロッコの種を分けてもらえないかと連絡がありました。
明日、都内で種交換会をやることになってます。
ホントは飲み会の方が目的なんですけどね・・・(笑)
持って行くよ!

私の分は来年の春まで、冷蔵庫の野菜室で眠ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

