札幌のあるお宅を訪問
2015/08/15(土)
大事なことをまだアップしてませんでした。
グループ菜園で一緒に野菜づくりをしていたご夫婦が、故郷の札幌郊外
へ1年前に帰っていました。
せっかくだからとご自宅へ寄らせてもらいました。
先日、送られてきた畑の写真は7/27のブログで紹介しましたが、
実際にこの目で見てきました(笑)
トマト

やっと2段目の房が赤く色づいてました。
東京じゃ9段目まで進んでるのですが、これだけの差があるのですね。
キュウリ

収穫がまだ続いておりました。
4株もあるので二人では多いかなと話されてました。
キュウリの採れ過ぎ、どこのお宅でも困っているのですね(笑)
トマトとキュウリの畝

まだ葉っぱが青々として元気そうです。
私のキュウリはとっくに枯れてますよ。
枝豆

莢のふくらみが採り頃だと言ってますよ。
カメムシもいるようですが、東京で作っていた時のようなひどい被害は
ないようです。
青紫蘇

種から育てたようです。
来年は勝手に自生してきますよ(笑)
里芋

農業学校での里芋の美味しさが忘れられず、自分で栽培しているようです。
野良アスパラ

畑の横にアスパラがあったので、覗いてみると小さな芽が出てました。
奥さんが収穫担当

管理の方はもっぱらご主人だそうで、週末農民だそうです。
それにしてもきれいに手入れされてる菜園です。
ホントに草が1本もない(拍手)
本日の収穫

枝豆はご主人の晩酌のつまみですね。
夏が短い北海道の夏野菜、お盆過ぎたらもう秋が押し迫ってきます。
短い期間での家庭菜園ですが、お二人で楽しんでおられるようでした。
畑もご本人もお元気そうで安心しました。
帰ってみんなに報告します。
お忙しいところにお邪魔しました。
その足で新千歳空港へ向かいました。
これで帰省報告は終わりです。
天気に恵まれ最初の2日こそ30℃超えでしたが、それ以後は27~
28℃と十分な避暑を堪能できました。
長々とお付き合いくださいましてありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
グループ菜園で一緒に野菜づくりをしていたご夫婦が、故郷の札幌郊外
へ1年前に帰っていました。
せっかくだからとご自宅へ寄らせてもらいました。
先日、送られてきた畑の写真は7/27のブログで紹介しましたが、
実際にこの目で見てきました(笑)
トマト

やっと2段目の房が赤く色づいてました。
東京じゃ9段目まで進んでるのですが、これだけの差があるのですね。
キュウリ

収穫がまだ続いておりました。
4株もあるので二人では多いかなと話されてました。
キュウリの採れ過ぎ、どこのお宅でも困っているのですね(笑)
トマトとキュウリの畝

まだ葉っぱが青々として元気そうです。
私のキュウリはとっくに枯れてますよ。
枝豆

莢のふくらみが採り頃だと言ってますよ。
カメムシもいるようですが、東京で作っていた時のようなひどい被害は
ないようです。
青紫蘇

種から育てたようです。
来年は勝手に自生してきますよ(笑)
里芋

農業学校での里芋の美味しさが忘れられず、自分で栽培しているようです。
野良アスパラ

畑の横にアスパラがあったので、覗いてみると小さな芽が出てました。
奥さんが収穫担当

管理の方はもっぱらご主人だそうで、週末農民だそうです。
それにしてもきれいに手入れされてる菜園です。
ホントに草が1本もない(拍手)
本日の収穫

枝豆はご主人の晩酌のつまみですね。
夏が短い北海道の夏野菜、お盆過ぎたらもう秋が押し迫ってきます。
短い期間での家庭菜園ですが、お二人で楽しんでおられるようでした。
畑もご本人もお元気そうで安心しました。
帰ってみんなに報告します。
お忙しいところにお邪魔しました。
その足で新千歳空港へ向かいました。
これで帰省報告は終わりです。
天気に恵まれ最初の2日こそ30℃超えでしたが、それ以後は27~
28℃と十分な避暑を堪能できました。
長々とお付き合いくださいましてありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

