fc2ブログ

コンパニオンプランツはどうなったか・・・???

2015/07/22(水)
今日も高温注意情報が出されて暑い1日でした。
熱中症が恐いのでまだ朝の涼しいうちに畑へ行って野菜の観察です。

先日は半袖を着て行ったもので蚊にずい分刺されました。
今日はしっかり長袖を着て行ったのですが、ズボンの上からも刺されて
しまい、防ぎようがない状態です(笑)

さて、私の畑にはコンパニオンプランツ(コンプラ)を植えてますが、
どんな状態か観察してきました。

その前にコンプラの効果を3つ上げると
・助け合う共栄関係
・育成を促進する
・害虫を近づけない

トマトとバジル
150722_061028_convert_20150722141553.jpg
トマトの株間に植えてますが、もう枯れる寸前ですね。

トマトには水遣りしないので、ついついバジルも忘れてしまいます。
完全に水不足ですね(笑)

バジルの効果
トマトの風味が増して美味しくなるのだそうです。
真っ赤なトマトがスーパのよりも美味しかったですよ。


ナスとマリーゴールド
150722_061106_convert_20150722141604.jpg
株間に植えてますが、同じ畝のトマトとキュウリのところにも植えてます。

マリーゴールドの効果
野菜の根を侵すセンチュウという虫を殺します。
土の中にいるセンチュウを探しても見えませんよ(笑)
枯れたら土の中にすき込んでやるとより一層効果があります。

ピーマンとマリーゴールド
150722_061305_convert_20150722141644.jpg
株間に植えたマリーゴールドは、大きくなったピーマンの下でひっそりと・・・。
日陰になって花も咲かなくなってしまいました。


スイカとマリーゴールド
150722_061125_convert_20150722141615.jpg
このマリーゴールドはちょっと違って、アフリカン系の草丈の大きな品種です。
トンネルに入れてたのですが、あれよあれよと大きくなって外に出してあげま
した。
このマリーゴールドの方がセンチュウ駆除の効果が高いようです。

蕾が咲いてきました
150722_064307_convert_20150722141653.jpg
もうじき花が見られますね。


ネギと混植
150722_061153_convert_20150722141626.jpg
夏野菜の苗をネギと一緒に混植してました。

だいたいこんな感じで、生長は見られません。
育成を促進してくれてるのかな・・・(笑)

ネギの効果
ナスの青枯れ病やキュウリのツル割れ病などの病気を予防します。
またネギの臭いが害虫を寄り付かせないらしいですが・・・、
アブラーが集っていたネギを見たので、これはどうかな・・・???


スイカとネギ
150722_061224_convert_20150722141636.jpg
スイカの株元の近くに植えてます。

ここのネギは大きく育ってるのです。
なぜでしょう・・・???

混植せずに、離して植えた方が良いのかも・・・。
またはスイカの元肥はたっぷり入れたので、そのせいかも(笑)


よく人から聞かれますが・・・、
「そんなの植えて効果あるの」
「問題が発生しないから、効果あるんじゃないですか」
と答えるようにしてます。

信じないか人がやっても効果はないでしょうね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます