トウモロコシとナスのムシ対策結果
2015/07/08(水)
7月に入ってから東京の日照時間はたったの12分だそうで、
洗濯物が乾かないと家内はぼやいております。
日当たりが必要な夏野菜にとって、最悪の天気が今日も続きます。
今日も午後2時頃から雨が本降りとなってきました。
昨日の収穫ですが、トウモロコシの初収穫でした。

早速、茹でていただきました。
品種はゴールドラッシュです。
ボランティアに行ってる農家と同じものを作りました。
とにかく甘いのですよ。
アワノメイガ対策で、上の雄花に花粉が飛ばなくなりかけたら、雄花を
カットして侵入を防ぎました。
さらに・・・、

水切りネットを被せて雌花のヒゲからの侵入も防ぎました。
いい感じの太さになってきている。
どれどれ、先っぽを確認すると・・・、

ちゃんと先端まで実が付いてました。
ネットを被せるタイミングが心配でしたが、ちゃんと授粉できたようです。
もう1本採りましたがOKでした。

今年はまともなトウモロコシをいただくことができました。
リベンジ大成功!!!
次はナスです。
テントウムシダマシに食べられて皮の表面が傷だらけになってしまいます。
ナスにも水切りネットを被せておりました。

実が出た直後に被せておくと、ネットの中で無傷のまま大きく育ってくれます。
収穫サイズになりました

ストッキング生地が生長を邪魔しません。
こんなにきれいなナスができました!

みずみずしいです。
雨に濡れていたからではありませんよ(笑)
もっと分かりやすく

ネットを被せてなかったナス(右)と並んでみるとよく分かりますよね。
同じことでお困りの方は、是非やってみることをお勧めします。
昨日採ったお化けキュウリ

40cmもありましたよ、ビックリ!!!
樹を弱らせてしまったかな、しばらく次のは生らないでしょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
洗濯物が乾かないと家内はぼやいております。
日当たりが必要な夏野菜にとって、最悪の天気が今日も続きます。
今日も午後2時頃から雨が本降りとなってきました。
昨日の収穫ですが、トウモロコシの初収穫でした。

早速、茹でていただきました。
品種はゴールドラッシュです。
ボランティアに行ってる農家と同じものを作りました。
とにかく甘いのですよ。
アワノメイガ対策で、上の雄花に花粉が飛ばなくなりかけたら、雄花を
カットして侵入を防ぎました。
さらに・・・、

水切りネットを被せて雌花のヒゲからの侵入も防ぎました。
いい感じの太さになってきている。
どれどれ、先っぽを確認すると・・・、

ちゃんと先端まで実が付いてました。
ネットを被せるタイミングが心配でしたが、ちゃんと授粉できたようです。
もう1本採りましたがOKでした。

今年はまともなトウモロコシをいただくことができました。
リベンジ大成功!!!
次はナスです。
テントウムシダマシに食べられて皮の表面が傷だらけになってしまいます。
ナスにも水切りネットを被せておりました。

実が出た直後に被せておくと、ネットの中で無傷のまま大きく育ってくれます。
収穫サイズになりました

ストッキング生地が生長を邪魔しません。
こんなにきれいなナスができました!

みずみずしいです。
雨に濡れていたからではありませんよ(笑)
もっと分かりやすく

ネットを被せてなかったナス(右)と並んでみるとよく分かりますよね。
同じことでお困りの方は、是非やってみることをお勧めします。
昨日採ったお化けキュウリ

40cmもありましたよ、ビックリ!!!
樹を弱らせてしまったかな、しばらく次のは生らないでしょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

