fc2ブログ

落花生畑の草取り(援農ボランティア)

2015/07/02(木)
まさしく梅雨の時期を感じさせる天気が続いてます。
今日の天気予報は曇りで雨は降らないだろうとのことでした。

ボランティア農家へ向かいました
農家の畑

昨日の雨で畑の野菜たちは濡れており、キュウリ収穫では葉っぱから
しずくが垂れます。

葉っぱを手でどけて奥をのぞくと、そのしずくが顔に落ちてくるのです(笑)
ご主人に聞くと、雨の日でも毎日欠かさず収穫をやっているそうです。
ボランティアは雨だと休みですが・・・。

腰かごがキュウリで一杯になると、コンテナに移しかえるのですが、
ここでご主人からキュウリの持ち方についてご指導あり。

キュウリを何本も重ねて持つと、イボどうしがぶつかって早く傷んでしまうのだ
そうです。
せいぜい2本持って、ぶつからないように丁寧に扱ってくださいとのことでした。

キュウリはイボがしっかりしているのが新鮮だと言われますよね。
今日は市場へ出荷する日だったようです。
農家にとって、イボはキュウリの命なのでした。

今までは4~5本重ねて持ってましたが、これからは1本づつ持つことにします。
勉強になりました。


キュウリの収穫が終わり、次は落花生畑の草取りでした。
道具は前回出てきた新兵器ではなく、クワを片手に手で引き抜くやり方です。
草が大きくなり過ぎたようです。

ざっと見た感じ、草がたくさん生えてるのがよく分かりました。
落花生は黄色い花を咲かせてましたが、まだ土の中に潜ってません。

潜り始めたら草取りはできませんよね(笑)
落花生よりも取った草の方が多かった感じでした。


休憩をはさんで、次は玉ねぎ畑の草取りでした。
まだ収穫されてないのがゴロゴロありました。


<休憩時の話題>

天候について
最近は雨が多くなってきたが、なぜか木曜日には雨が降らない・・・???
そう言えばボランティアが休みになったことがない。

昨年秋は、休みになったことが多かった気がします。
今は、なぜか金曜日の雨降りが多いのですよ。


玉ねぎ畑
玉ねぎが畑にゴロゴロ残っているのはどうしてかと聞くと・・・、
「もう出荷がほとんど終わり、あとは家族が食べる分になった・・・」

本来ならば、収穫してから乾燥させて保存なのでしょうが、
畑に植えたままでも根が付いてるので保存が効くらしいです。

でもトウが立ったと言って、大玉を10個くらい廃棄処分してました。
アァ~ もったいない(笑)


<お土産>

150702_125132_convert_20150702145559.jpg
トマトが7個も
私の畑でも大玉トマト作ってますが、いっぺんに7個は無理ですね。


150702_124741_convert_20150702145545.jpg
いい香りがすると思ったらメロンでした。
枝豆もあるし、今晩は一杯ですね(笑)


<追記>

明日から2日間、山登りでブログはお休みさせてもらいます。
帰ってきたら、また報告させてもらいます。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます