加賀太胡瓜が枯れてきた!
2015/06/27(土)
昨夜からの雨が9時頃まで残ってました。
昨日の畑の様子を報告します。
加賀太胡瓜がどうしたことか・・・???

葉っぱが枯れだしてきました。
間違って下をカットしてしまった・・・なんてなことはやってないのですが。
追肥したばかりなのに・・・。
それでも2個ぶら下がってます。
1個は収穫できてるので、計3個の収穫で終わりそうです。
このキュウリの栽培は良い実を厳選して3~4つほどしか実を付けさせない
のだそうです。
3個生ったのだから上出来ですよね(笑)
見たこともない野菜を興味本位で栽培してみましたが、けっこう楽しめました。
スイカのそばに植えたマリーゴールド
先端の方を切り込みました

線虫予防効果のあるマリーゴールド
草丈の低いフレンチ系と草丈の高いアフリカン系の2つに大きく
効果が高いのは草丈の高いアフリカン系だそうです。
コンプラとしてスイカのそばに混植したのはいいのですが、
これほど早く伸びる花とは知らず、トンネルの天井に早くもつかえてしまい
ました(笑)
これで花は見られないかもしれません。
スイカの蔓のそばに置いときます。

いい香りがするので、散布した牛乳の臭いを消してくれます(笑)
最終的には秋作前に土の中へすき込んでやります。
もちろん、線虫の予防効果をねらってですよ。
トウモロコシにはネット掛けを続けてます。

てっぺんの雄花はもう花粉は飛ばなくなりました。
これでほぼ全株のネット掛けが終わりです。
トウモロコシの雄花はどうなった・・・???

全部カットです(笑)
アレッ?
真ん中に2本残ってるけど・・・、
変わったトウモロコシで紹介した1本です。
今は脇芽2本が雄花付けて、主茎に付いた雌花より高い位置まで伸びました。
どうなるのでしょうか・・・???
取り合えずまだ授粉は始まったばかりのようなので、雄花はそのままにしま
した。
4年ぶりに栽培中の大玉トマト

赤く色づいてきました。
どうみても中玉だね・・・、
ちゃんと摘果しなかったからのようです(笑)
これは間違いなく大玉だ!

昨日からの雨で割れないかな・・・???
明日までしんぼうしてよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の畑の様子を報告します。
加賀太胡瓜がどうしたことか・・・???

葉っぱが枯れだしてきました。
間違って下をカットしてしまった・・・なんてなことはやってないのですが。
追肥したばかりなのに・・・。
それでも2個ぶら下がってます。
1個は収穫できてるので、計3個の収穫で終わりそうです。
このキュウリの栽培は良い実を厳選して3~4つほどしか実を付けさせない
のだそうです。
3個生ったのだから上出来ですよね(笑)
見たこともない野菜を興味本位で栽培してみましたが、けっこう楽しめました。
スイカのそばに植えたマリーゴールド
先端の方を切り込みました

線虫予防効果のあるマリーゴールド
草丈の低いフレンチ系と草丈の高いアフリカン系の2つに大きく
効果が高いのは草丈の高いアフリカン系だそうです。
コンプラとしてスイカのそばに混植したのはいいのですが、
これほど早く伸びる花とは知らず、トンネルの天井に早くもつかえてしまい
ました(笑)
これで花は見られないかもしれません。
スイカの蔓のそばに置いときます。

いい香りがするので、散布した牛乳の臭いを消してくれます(笑)
最終的には秋作前に土の中へすき込んでやります。
もちろん、線虫の予防効果をねらってですよ。
トウモロコシにはネット掛けを続けてます。

てっぺんの雄花はもう花粉は飛ばなくなりました。
これでほぼ全株のネット掛けが終わりです。
トウモロコシの雄花はどうなった・・・???

全部カットです(笑)
アレッ?
真ん中に2本残ってるけど・・・、
変わったトウモロコシで紹介した1本です。
今は脇芽2本が雄花付けて、主茎に付いた雌花より高い位置まで伸びました。
どうなるのでしょうか・・・???
取り合えずまだ授粉は始まったばかりのようなので、雄花はそのままにしま
した。
4年ぶりに栽培中の大玉トマト

赤く色づいてきました。
どうみても中玉だね・・・、
ちゃんと摘果しなかったからのようです(笑)
これは間違いなく大玉だ!

昨日からの雨で割れないかな・・・???
明日までしんぼうしてよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

