ナスとキュウリの状況と追肥
2015/06/24(水)
今日は朝から快晴、昨夜の雨はお湿り程度だったようです。
寒気の影響で関東のあちこちで豪雨、雷、突風など発生してますが、
私のところは変わりありません。
昨日、種蒔いたので、昨夜の雨に期待したのですが、どうも期待外れのようです。
水撒きに行ってきました。
今年のナスはすこぶる順調で、すでにたくさん収穫できてます。

1週間前までは虫の被害もなく果実もきれいなものでした。
今日見たら・・・、

虫がかじった跡がありました。
テントウムシダマシですかね。
葉っぱに数匹いたので補殺です。
キュウリも元気そのもので、摘心してないので隣りのトマトの方へ伸びてます。

まだ実を付けているので摘心に踏み切れません(笑)
中段ではたくさんぶらさがってます。

小まめに収穫しているので、まだお化けキュウリにはしてませんよ(笑)
出ました!!!

2個目の加賀太胡瓜です。
親ヅルの摘心が遅れましたが、なんとか実を付けてきてます。
1kもある大きな実になるので、ネットに入れてぶら下げました。
3個目が出現!

これも大きくなるのですよ。
でも普通のキュウリみたいに生長は早くありません。
元々お化けキュウリのずうたいですが(笑)
さて、まだ追肥をやってませんでした。
私は元肥重視で追肥はあまりやらないのですが、それでも肥料食いのナスと
キュウリにはやってます。
ナスの追肥

畝肩に少々鶏糞を入れて土と混ぜました。
キュウリの追肥

畝間に除草マット代わりにゴザを敷いてますので、それをめくって鶏糞を
パラパラ撒きました。
ゴザを元に戻して終わりです、簡単でしょう(笑)
念のため、水を撒いて終わりにしました。
本日の収穫

冷ややっこの薬味に紫蘇と思って、私の区画に勝手に生えてきたのを少し
採ってきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒気の影響で関東のあちこちで豪雨、雷、突風など発生してますが、
私のところは変わりありません。
昨日、種蒔いたので、昨夜の雨に期待したのですが、どうも期待外れのようです。
水撒きに行ってきました。
今年のナスはすこぶる順調で、すでにたくさん収穫できてます。

1週間前までは虫の被害もなく果実もきれいなものでした。
今日見たら・・・、

虫がかじった跡がありました。
テントウムシダマシですかね。
葉っぱに数匹いたので補殺です。
キュウリも元気そのもので、摘心してないので隣りのトマトの方へ伸びてます。

まだ実を付けているので摘心に踏み切れません(笑)
中段ではたくさんぶらさがってます。

小まめに収穫しているので、まだお化けキュウリにはしてませんよ(笑)
出ました!!!

2個目の加賀太胡瓜です。
親ヅルの摘心が遅れましたが、なんとか実を付けてきてます。
1kもある大きな実になるので、ネットに入れてぶら下げました。
3個目が出現!

これも大きくなるのですよ。
でも普通のキュウリみたいに生長は早くありません。
元々お化けキュウリのずうたいですが(笑)
さて、まだ追肥をやってませんでした。
私は元肥重視で追肥はあまりやらないのですが、それでも肥料食いのナスと
キュウリにはやってます。
ナスの追肥

畝肩に少々鶏糞を入れて土と混ぜました。
キュウリの追肥

畝間に除草マット代わりにゴザを敷いてますので、それをめくって鶏糞を
パラパラ撒きました。
ゴザを元に戻して終わりです、簡単でしょう(笑)
念のため、水を撒いて終わりにしました。
本日の収穫

冷ややっこの薬味に紫蘇と思って、私の区画に勝手に生えてきたのを少し
採ってきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

