スイカにアブラムシ発生!!!
2015/06/19(金)
今日も不安定な天気が続き、朝方から降り出した雨は午後も降り続いてました。
気温も19℃までしか上がらない梅雨冷えの1日です。
本格的にいやな梅雨がやってきましたね。
もう一つ、2日前に畑でいやなことがありました・・・。
アリがゴザの上に何匹もいたので、何事かとスイカをのぞくと・・・、

大切に育ててるスイカにアブラーがびっしり!!!
湿気が多いとアブラムシも増えると言われますが、まさしく梅雨が運ん
できた招かざる客ですね(笑)
葉っぱの裏に住み着いてますよ

野菜の栄養を運ぶ汁液を吸い取るため、生育を極端に悪くさせます。
葉っぱが萎縮して・・・、

丸まってきたら影響大ですね。
蔓の先端が・・・、

柔らかいところを狙うのでしょうね。
生長点をやられたら一巻の終わり。。。
この株は4本の蔓が伸びてたので、この被害大の蔓はカット。
被害は3株のうち1株に集中してました。
さて、これの対策ですが・・・、
先ずはアブラムシを手でつぶして駆除します。
広範囲なので、チョット大変でしたが無農薬栽培なのでせっせとつぶして
いきました
ご存知の方も多いかと思いますが、牛乳をスプレーすると良いのですよね。
白菜に付いた時にやってみたら効果がありました。
スプレーした牛乳はそのうち乾きます。
アブラムシは、牛乳の膜に覆われて窒息死するという必殺法です(笑)
手でつぶしたと言っても広範囲なので、まだ生き残ってるアブラーがいる
はずです。
牛乳スプレーをやってみようと思ってます。
牛乳が乾きやすいような天気の良い日にやる必要があります。
いつ雨が降るかわからない天気、この対策は明日以降に待たされてます。
乾いた後は、水で牛乳を洗い流します。
牛乳は薄めずにそのままスプレーです。
薄めると効果が出ないようです。
ところで、蔓はどこまで伸びてるか・・・、

ジャガイモのすぐそばまで来てました。
一旦、引っ込んでもらいました(笑)

株元のマルチまで引き戻しました。
ゴザなので蔓が何かを握ってるようなことはありません。
その後は、ゴザの上に出てくるアリを退治です。
アブラーと共存してるアリがいるとまた再発の恐れがあります。
9時頃に雨は本降りになり、しばらく経つと止んでまた降り出すといった
おかしな天気です。
明日の予報は曇りのち晴れのようなので、明日実践してみます。
2日前は、大収穫でした!!!
大玉トマトが初収穫

米屋のおかみさんが言ったように、米ぬか入れると甘いトマトが
採れました。
ナスが次々に採れます

4株作ってるのですが、全株とも元気いっぱいです。
糠床へ直行です(笑)
モロッコも収穫サイズになってきてます

期待した通りの出来のようです。
シシトウとピーマン

それぞれ2株づつ育ててますが、去年は4株だったので消費が間に
合いませんでした。
このくらいがちょうどいいですね。
みんな良く育っているのに、スイカだけ失敗は絶対に避けたいです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温も19℃までしか上がらない梅雨冷えの1日です。
本格的にいやな梅雨がやってきましたね。
もう一つ、2日前に畑でいやなことがありました・・・。
アリがゴザの上に何匹もいたので、何事かとスイカをのぞくと・・・、

大切に育ててるスイカにアブラーがびっしり!!!
湿気が多いとアブラムシも増えると言われますが、まさしく梅雨が運ん
できた招かざる客ですね(笑)
葉っぱの裏に住み着いてますよ

野菜の栄養を運ぶ汁液を吸い取るため、生育を極端に悪くさせます。
葉っぱが萎縮して・・・、

丸まってきたら影響大ですね。
蔓の先端が・・・、

柔らかいところを狙うのでしょうね。
生長点をやられたら一巻の終わり。。。
この株は4本の蔓が伸びてたので、この被害大の蔓はカット。
被害は3株のうち1株に集中してました。
さて、これの対策ですが・・・、
先ずはアブラムシを手でつぶして駆除します。
広範囲なので、チョット大変でしたが無農薬栽培なのでせっせとつぶして
いきました
ご存知の方も多いかと思いますが、牛乳をスプレーすると良いのですよね。
白菜に付いた時にやってみたら効果がありました。
スプレーした牛乳はそのうち乾きます。
アブラムシは、牛乳の膜に覆われて窒息死するという必殺法です(笑)
手でつぶしたと言っても広範囲なので、まだ生き残ってるアブラーがいる
はずです。
牛乳スプレーをやってみようと思ってます。
牛乳が乾きやすいような天気の良い日にやる必要があります。
いつ雨が降るかわからない天気、この対策は明日以降に待たされてます。
乾いた後は、水で牛乳を洗い流します。
牛乳は薄めずにそのままスプレーです。
薄めると効果が出ないようです。
ところで、蔓はどこまで伸びてるか・・・、

ジャガイモのすぐそばまで来てました。
一旦、引っ込んでもらいました(笑)

株元のマルチまで引き戻しました。
ゴザなので蔓が何かを握ってるようなことはありません。
その後は、ゴザの上に出てくるアリを退治です。
アブラーと共存してるアリがいるとまた再発の恐れがあります。
9時頃に雨は本降りになり、しばらく経つと止んでまた降り出すといった
おかしな天気です。
明日の予報は曇りのち晴れのようなので、明日実践してみます。
2日前は、大収穫でした!!!
大玉トマトが初収穫

米屋のおかみさんが言ったように、米ぬか入れると甘いトマトが
採れました。
ナスが次々に採れます

4株作ってるのですが、全株とも元気いっぱいです。
糠床へ直行です(笑)
モロッコも収穫サイズになってきてます

期待した通りの出来のようです。
シシトウとピーマン

それぞれ2株づつ育ててますが、去年は4株だったので消費が間に
合いませんでした。
このくらいがちょうどいいですね。
みんな良く育っているのに、スイカだけ失敗は絶対に避けたいです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

