fc2ブログ

スイカに雌花が咲いた

2015/06/16(火)
今年の梅雨明けは遅いとか・・・、
九州では大雨で大変なようですが、関東はまだ梅雨らしい長雨はありません。
スイカのためにも早く去っていってほしいですね。

スイカは猛暑にならないと甘くならないそうですよ。


期待のスイカ、やっと雄花2本と5節目に雌花が咲いてました。
150614_143307_convert_20150615194957.jpg
小玉スイカの受粉は7~10節についた雌花は取って、12~24節位
に咲いた雌花 に1番成りを着果させるようにするのだそうです。

だとするとこの雌花は摘花ですね。
せっかく咲いた一番花、しばらくこのままにしておきます(笑)


そのスイカの先にあるアンデスレッド
150613_134722_convert_20150616153146.jpg
花が満開で、さらに一段と丈を伸ばしてます。
枯れる気配はありません(笑)

いったいどんな芋が採れるのでしょうか。
ジャガイモの蔓ボケ(葉ボケ)って聞いたことがありますが、
勢いのいい葉っぱが、太陽から取り込んだ栄養をイモに送り込んでるのか
は、芋を掘ってみなことには分かりません(笑)

去年の春ジャガは6/23に収穫でした。
もう少しですね、でも葉っぱを見るかぎり枯れるとは思えません(笑)


加賀太胡瓜がネットの上で着果
150613_144451_convert_20150615194945.jpg
ネットのやや上で着果した太胡瓜を見つけました。
心配が現実に・・・。
あのでっかなキュウリがゴロゴロ生ったら、支柱が耐えられないでしょう。


市民農園の片隅に咲いた花たち

タチアオイですよね
150612_144003_convert_20150615194923.jpg
先日、名前を間違えてました。
花は見るのが好きですが、名前は覚えきれません(笑)

夕方に見たから「夕顔」かな
150614_152015_convert_20150615195008.jpg
夕顔はウリ科で葉が大きいのだそうです。
私には見分けつきませんが(笑)


<追記>
今日は明治神宮の花菖蒲を撮ってきました。
明日のブログにアップ予定です。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます