fc2ブログ

春植えエンドウ豆はどうだったか?

2015/06/12(金)
昨夜から降り続いた雨は午前中に上がりました。
午後にエンドウ豆の撤収に行ってきました。


春植えのエンドウ豆の結果

今の状況
150610_101557_convert_20150612152336.jpg
手前の3株が完全に枯れた絹さやです。
奥の2株はスナップエンドウですが、元気ありません。


絹さやエンドウ
150607_110244_convert_20150612152313.jpg
終息宣言!


スナップエンドウ
150607_110259_convert_20150612152325.jpg
うどんこ病にかかったようです。


収穫量はどうだっか・・・???

いまいち少なかったですね。
去年やった冬越しエンドウとは雲泥の差でした。

今年の市民農園は再抽選の年で、冬越しさせれなかったのです。
4月初めにHCで苗を買って栽培してみました。

やはり、エンドウ豆は厳しい寒さに当てないとダメなようです。


エンドウ豆たちを撤収して、次作の準備をしておきます
150612_135811_convert_20150612152358.jpg
堆肥と米糠を撒いて混ぜておきました。

隣りの境に青紫蘇が勝手に生えてきてたので、そのままにして
私の区画内ですので当然いただきます(笑)

さて、なにを植えようか・・・、
群馬の相棒からもらった種から選んで植えてみようと思ってます。


本日の収穫
150612_142230_convert_20150612152410.jpg
師匠が花壇で花を植えていたので、もらってもらいました。

師匠は今回の抽選に外れて、自宅の庭でこじんまりインゲンを栽培して
いるようです。
市民農園の畑と違い、ナメクジやヨトウムシが多いらしく、夜中に懐中
電灯で見つけては退治しているそうです。


<追記>

昨晩、加賀太胡瓜をいただきました!

産地の金沢ではあんかけにして食べることが多いそうです。
酢の物やサラダで食べるのもいいようですよ。

キュウリのあんかけ・・・???
なにそれって感じでした。

150611_182307_convert_20150612152348.jpg
あいにく家内が全部あんかけにしたもので、生の味は分かりませんでした(笑)
あんかけにした太胡瓜を食べても、キュウリの味はしませんでした。
薄味のような気がします。

冬瓜もこのようにあんかけでいただきますよね。
柔らかくて舌触りも一緒、似てますが味は若干違いがあります。

糠漬けにして食べても美味しいとのことです。
次はこれに決まりですね。
栽培方法にミスがあったので次が採れるかどうか・・・???(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます